fc2ブログ

類は友を呼ぶ

仕事 子供の学校 昔の知り合いと 話をしていると・・・

お互いに シンママであることに気づく事があります。 


 
お話しながら お互い 「もしかしたらこの人も?」なんて思っているようで

同じであることが分かると 妙な親近感が湧いてきます。(私だけかな?)




子供も似たようなところがあります


リンゴの場合


今でもお付き合いのある 中学校時代の同級生は
小さいころにご両親が離婚され お父様に引き取られ その後お父様が再婚した家庭の子でした



バナナの場合

今のクラスで仲のいい子は 一人はシングルママ、もう一人は再婚ママの子


母子家庭と知っていて 仲良くなったわけではなく 
仲良くなった子が たまたま母子家庭の子だったようです



バナナは 同級生とたまに 母子家庭あるある で盛り上がるそうです。


「学校のプリントに 保護者名を書く欄が 2行あるので嫌」

「授業でお父さんのことについて聞かれるが 先生が無神経」

などなど・・・・



バナナは 仲のいい子には母子家庭であることを 内緒にはしていないのですが 
自分からはあまり言いたくないそうです

それは


母子家庭だと分かった時の 相手の反応が嫌なんだそうです。


聞いてはいけないことを、聞いてしまったような・・・・
そんな態度をたられることが 嫌だと言います。


本人は 気にしていないそうです
(バナナの個人的感想です)







ワカメちゃんみたいに

「大きくなったら お母さん(フネ)のようなお嫁さんになる~~」なんて考えは、うちの子には無いようです

母子家庭で育った影響でしょうか?

今の女の子は皆こうなのか?


リンゴもバナナも 結婚しても旦那さんに頼らずに 経済的に自立したいので 仕事は続けたいと言ってます。




これは 私が口癖のように子供たちに言っているからかも知れません・・・・


私自身 大学卒業後 都市銀行に勤めましたが 

結婚 妊娠で3年で退職

その後 専業主婦 

バナナが幼稚園に上がるのを待って家電店でパート 

そして 離婚 

建設業界に再就職



再就職するのに役立ったのが 資格でした。

大学在学中に 日商簿記1級を取得していましたが

何年も経っていたので 復習も兼ねて

離婚時に建設業経理事務士1級を取りました

給料はソコソコですが 仕事にありつけることが出来ました。



建設業経理事務士は 公共工事の入札の評価の加点対象(2級以上)となるので、簿記の1級より建設経理の方が建設業界への就職には断然有利だと思います。






でも 母親としては・・・・

資格も勉強も大事だけど

幸せな結婚生活を送って欲しい・・・・

こればかりは どうすればいいのか?教えてあげられない・・・

むしろ 私が教えて欲しいくらい


反面教師 勝手に学んでおくれ~ ですね







建設業経理事務士2級についてですが 日商の工業簿記を簡単にした感じです

日商の3級の知識を持っている方なら 取得しやすいと思います

興味とやる気のある方は どうぞ

参考までに・・・・

↓ 私が使ったテキストと同じです








ランキング参加中です(*^_^*)

応援クリック 1ポチ!お願いします。

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村





3ポチも?! ありがとうございました。

スポンサーサイト



遺言?

子供によく言っているのが

「財産は残せないけど あなたたちが自分一人で、稼げる力はつけてあげたいと思っているから」



どういう事かと 

「勉強する気持ちがあるのであれば 学費は出します」 ってことです


財産でなく 技術 資格 知識 を 身に付けさせてあげたいのです。





私自身が 両親に4年制の文系私大の学費も全部出してもらってます。
(元旦那も奨学金返済なし)


なので 子供達には なるべく同じことをしてあげようと思ってます。





何かの話からか 
「結婚した相手が奨学金を借りている人だったら 返済額と同じ金額を私に払ってね」と、リンゴに言ったことがあります。


これに対する リンゴの一言は
「金に汚い」




汚いでしょうか?


養育費をもらっている身分で言うのもなんですが・・・・



車も 走ればいい・・・

家も 住めればどこでもいい・・・

洋服も 着れればなんでもいい・・・
子供たちのお下がりを着て・・・ 




贅沢と言えば 1か月あたり1000円のアミノ酸シャンプーと 毎日の入浴剤

他に 大好きなアイスやお菓子買ったりするくらい・・・
(結構贅沢かな?)



がむしゃらに  でもないけど・・・
それなりに    頑張って 貯めてきたつもりです




奨学金を借りているご家庭には 
リストラ 子供が多いなど 事情があると思うのですが



「教育費は高校までしか出さない 
大学 専門学校に進学したければ、子供が自分で出せばいい」と言っている人もいます。

その人の 年収は800万くらいでしょうか・・・ 子供2人世帯です


教育に対する考えは人それぞれなんで 批判する気はありませんが・・・












実は 私も 奨学金は借りていました 

父が 入院していた時期があったからです

返済は元気になった父がしてくれました。


私も この先病気になったら 借りざる負えない状況になるかもしれません

または 子供たちが卒業 結婚後に病気になって働けなくなるかも知れません。

老後が不安・・・・



汚いって言われるくらいなら 学費を出さずに 貯めておいた方がいいのかな?
なんて思いますが・・・・




老後の事を、悩んでも仕方ないので 今日も贅沢に入浴剤入りの温かいお風呂に浸かって さっさと寝ちゃいましょ~!

(私のストレス解消法は寝る事です。 「少しは悩めよ!!」って自分でも思いますけどね)




応援クリックお願いします。

(^人^)感謝♪














肩身が・・・

一昨日 昨日のブラシ
たくさんの反響ありがとうございました。

効果は 髪質にもよると思いますが・・・
興味ある方は 検索してみてくださいね
濡れた髪用 両用など・・・何種類かありますので



今日は シングルネタです





離婚して 一番嫌だったこと


それは・・・

小学校の運動会です


離婚したのは リンゴが小学5年生 バナナが小学2年生になった4月でした。




お弁当の時間が嫌でした。


周りの子は 父親 母親 兄弟  賑やかに食べている中

うちは こじんまり



バナナはお友達に 両親が離婚したことを話していましたが 
リンゴは隠していたようで・・・・



本当に嫌でした

結婚していた時も (元)旦那は「サッカーの試合に行く」と言って 運動会に来ないこともありましたが・・・


居ない状態は一緒なんですけど 

離婚してからは 本当に嫌で堪らなかったです。



子供たちは 当時 どう思っていたんでしょうね・・・・




そんな 嫌な思い出の運動会ですが
今年の秋に、バナナの運動会で最後になります

高校生はお昼を親とは食べないし 見に来ない保護者の方も多いので
一人でも気負うことなく 存分に楽しめると思います



次に 片親で肩身の狭さを感じるときは 結婚式かしら?

もうすぐかもしれないし・・・ ご縁が無いかも知れないですけどね・・・



応援クリックお願いします。

(^人^)感謝♪







あの頃

シングルマザーランキングに参加しています

最近は 皆様の応援のおかげで 上位をキープしています(*^。^*)

本当に ありがとうございます。




せっかくこのカテゴリに在籍?していますので

今日はシングルになりたての頃の様子を書こうと思います。




離婚に関しては 離婚の1年前から考えていました。

なので 旦那と別れることについては 

過去も未来も現在も 何の後悔も未練もありません



ただ・・・ 子供から父親を奪ってしまう事
このことに関しては 離婚後 数年間これで良かったのかと 自問自答していました。


それに加えて 子供たちを転校させてしまった事

離婚時 リンゴは小学5年生 バナナは小学2年生でした。




子供たちは 今 当時の事をこんな風に言っています。

「あの頃 良く3人でお出かけしたよね」

「本当に楽しかった。」



この言葉に 救われました



当時 月に一度くらいですが 近場の自然公園などに遊びに連れてっていました。

朝も 子供たちの登校時間に合わせて出勤したり・・・

3人でお風呂に入ったり・・・

子供たちが 少しで寂しい思いをしないように・・・



それでも 子供たちは離婚後数年間は

 「なんでうちにはお父さんがいないの?」

リンゴからは 何度も 何度も
「家族揃って暮らしたい 戻りたい」 と言われていました。



でも、子供たちも 大人になって 夫婦間の事が少し分かってきたのかも知れません




気持ちが 伝わって嬉しかった
寂しくなくて 良かった

少し 肩の荷が下りた感じです。




応援クリックお願いします。

(^人^)感謝♪




離婚まで

離婚の前に私がしたことは

貯金と資格取得でした


実家に戻ることは考えていなかったので、まずはアパートの敷金礼金等の資金100万を貯めようと思いました。

(結局は1年半くらい実家にはお世話になりましたが)

長女を妊娠してから専業主婦で、元旦那の収入だけでは貯金ができなかったため貯金はなし、

もちろんヘソクリもできない状態でした。

パートに出ることにしました。



学生のころに簿記検定1級に合格していたので、働くなら経理事務と思っていました。

私の前職は金融機関の営業でした

なので事務経験がゼロ

もちろんパソコン(オフィス)は???状態でした。
(エクセルのSUM関数がカラフルにチカチカ?するとビックリしてパソコンを閉じてました)


手始めに、商工会議所で開催しているパソコン講座を受講しました。

1月位の期間でしたが、エクセルとワードの簡単な操作ならできるようになりました。


同時に簿記の復習を始めました。

ちょうど建設業経理事務士という資格があることを知り、通信教育で建設経理の勉強を始めました。

建設業は点数制度があり、建設経理の2級以上は加点されます。

タイミングが良かったこともあり、別居し始めてすぐに事務職で就職が決まりました。

ようやく離婚したいことをきちんと元旦那に伝えることが出来ました。



私の場合は身体的な暴力がそれほどなかったので、準備期間を設けることができたと思います。






追記

通信教育は1級受験の時でした

財務諸表、原価計算、財務分析 と 3コースあり

大体1コース5万円位だったかも?

2級はこちらのテキストのみ使用しました。

簿記の知識のない方は、日商の3級と合わせて学習されるとよいかと思います。



当時と全く同じ表紙ですね(跳び箱?)

懐かしい!!

アンケート回答でお小遣い

プロフィール

みかん

Author:みかん
長女(リンゴ)財団職員1年生 
次女(バナナ)薬学部2年生 
私(みかん)インコ臭LOVEのシングル12年生 

趣味はバドミントン、懸賞、詰め放題!!時々、パン作り・・・日々のいろいろなこと書いてます。
お気楽にお立ち寄りくださいませ。 
コメント リンク大歓迎です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログ

ブロ友募集中です

この人とブロともになる

アクセスカウンター

励みになります

応援よろしくお願いします

楽天でお買い物

私のお気に入り

ブログでご紹介したお気に入り