2014.02.28
後遺症②
拒食症で食べなかった時期によくある症状で 【自分が食べず 身近な人に食べること事を強制する】ことがあります。
食べ物への欲求を 他人が食べることを見ることで満たしているそうです。
長女が通っていた病院で お知り合いになった女の子もそうでした。
この子のお母さんは この行動にお付き合して 二、三カ月で 4キロくらい 太ったと言っていました。
長女は はっきりと私や次女に食べ物を勧めなかったので 私たちは太ったりはしませんでしたが
私と次女がおやつにケーキやアイスなどの高カロリーのものを食べていると あからさまに機嫌が良かったです。
長女 「これ おいしそうだね! 早く食べなよ 」
私 「食べたいの? あげようか?」
長女 「要らない!!」(ムッとします)
こんな感じでしたね
今でも 私たちがおやつを食べていると ご機嫌なご様子に思えてしまいます。
今は、長女はたくさんおやつを食べているので ご機嫌なのは私の気のせいかもしれません
前に記事に書きましたが 私が油を使わないように 常に台所を監視していた長女
今 長女は見てはいませんが 調理中そばにいる時に油を使う時はすごく緊張します。
私が変に意識している感じです。
長女の病気は 私にも変わった後遺症を残していったみたいです。
ランキング参加中です。

シングルマザー ブログランキングへ
1日1クリックで おばさん 大喜び!!です。
食べ物への欲求を 他人が食べることを見ることで満たしているそうです。
長女が通っていた病院で お知り合いになった女の子もそうでした。
この子のお母さんは この行動にお付き合して 二、三カ月で 4キロくらい 太ったと言っていました。
長女は はっきりと私や次女に食べ物を勧めなかったので 私たちは太ったりはしませんでしたが
私と次女がおやつにケーキやアイスなどの高カロリーのものを食べていると あからさまに機嫌が良かったです。
長女 「これ おいしそうだね! 早く食べなよ 」
私 「食べたいの? あげようか?」
長女 「要らない!!」(ムッとします)
こんな感じでしたね
今でも 私たちがおやつを食べていると ご機嫌なご様子に思えてしまいます。
今は、長女はたくさんおやつを食べているので ご機嫌なのは私の気のせいかもしれません
前に記事に書きましたが 私が油を使わないように 常に台所を監視していた長女
今 長女は見てはいませんが 調理中そばにいる時に油を使う時はすごく緊張します。
私が変に意識している感じです。
長女の病気は 私にも変わった後遺症を残していったみたいです。
ランキング参加中です。

シングルマザー ブログランキングへ
1日1クリックで おばさん 大喜び!!です。
スポンサーサイト
2014.02.27
摂食障害の後遺症 ①
もともとの志向なのか?後遺症と言っていいのか? 判断が難しいのですが
長女は 白い炭水化物を 嫌います
例えば 白米
雑穀米または玄米をプラスしないと食べません。
しかし 外食や大学の学食では白米を食べるそうです。
使っている雑穀米 こちらに紹介させていただいてます→
雑穀美人(国産品で安心です)
混ぜて炊いています
2合に30g入れるそうですが うちは玄米に混ぜるので1.5合に15gです
次女は逆に白いご飯が大好きです。我が家は 私と次女は朝はパン食 長女がご飯食なので 朝に雑穀米を炊いて 夜に白米を炊いています。
女3人で1.5合を 2回炊いてます。(多い?)
晩御飯に朝炊いた雑穀米がなく、白米しか炊いていないと 長女はすごく嫌な顔をします。
また、和食好きで 魚大好きの長女は お肉料理が2日続くと怒ります。
肉の種類を変えてもだめです (餃子の次の日 鶏団子の鍋 でも!!)
先日は このメニューが嫌で ご飯を見るなり外食に行ってしまいました。(ストライキです!!)
週末に作ったおでんも 気に入らなかったらしく 大根すら食べてくれません(あっ!昆布入れ忘れたからかな?)
長女は砂糖の付いたお煎餅が好きなのですが 1枚いただいたので 食べる?と 聞いたところ
1枚じゃ足りないから要らない と言っていました。
このように
食べ物に関して 長女なりのこだわりがあるようです。
長女は自分が食べたいものがあると労力を惜しみませんが 次女は労力を惜しんで食べないを選びます。
これは、生まれついての性格の違いなのでしょうか?
ランキング参加中です。

シングルマザー ブログランキングへ
長女は 白い炭水化物を 嫌います
例えば 白米
雑穀米または玄米をプラスしないと食べません。
しかし 外食や大学の学食では白米を食べるそうです。
使っている雑穀米 こちらに紹介させていただいてます→
雑穀美人(国産品で安心です)
混ぜて炊いています
2合に30g入れるそうですが うちは玄米に混ぜるので1.5合に15gです
次女は逆に白いご飯が大好きです。我が家は 私と次女は朝はパン食 長女がご飯食なので 朝に雑穀米を炊いて 夜に白米を炊いています。
女3人で1.5合を 2回炊いてます。(多い?)
晩御飯に朝炊いた雑穀米がなく、白米しか炊いていないと 長女はすごく嫌な顔をします。
また、和食好きで 魚大好きの長女は お肉料理が2日続くと怒ります。
肉の種類を変えてもだめです (餃子の次の日 鶏団子の鍋 でも!!)
先日は このメニューが嫌で ご飯を見るなり外食に行ってしまいました。(ストライキです!!)
週末に作ったおでんも 気に入らなかったらしく 大根すら食べてくれません(あっ!昆布入れ忘れたからかな?)
長女は砂糖の付いたお煎餅が好きなのですが 1枚いただいたので 食べる?と 聞いたところ
1枚じゃ足りないから要らない と言っていました。
このように
食べ物に関して 長女なりのこだわりがあるようです。
長女は自分が食べたいものがあると労力を惜しみませんが 次女は労力を惜しんで食べないを選びます。
これは、生まれついての性格の違いなのでしょうか?
ランキング参加中です。

シングルマザー ブログランキングへ
2014.02.24
性格
摂食障害になりやすい性格
①完璧主義
②努力家
③自己評価が低い 人からの評価が気になる
④潔癖主義 几帳面
⑤自己主張が下手
⑥一人で物事を決められない
⑦責任感は強いが柔軟性がない 等が 挙げられています。
これに長女の性格を対比してみると
①完璧主義
やるなら徹底してやる でも、始めから出来ないと思った時は全くやらない(ゼロ百思考)面もあり
②努力家
あれだけ父親から厳しく練習するように言われて頑張っていたので努力家でしょう
③自己評価が低い 人からの評価を気にする
自分が一番と思っている半面 人から何か言われるとすごく気になる様子あり
中学の時 友達に 私服がいつも同じで変だ と言われてから 洋服依存気味(お年玉はすべて洋服代に)
私服で悩みすぎたあまり 当時塾へ行くのに 制服のYシャツに学校のハーフパンツのジャージという奇妙な格好で行っていた
④潔癖主義 几帳面
学校のノートは 表紙のタイトルがうまく書けなかったり 最初のページの字が汚いと使わず 新しいノートにする。
ノートの取り方は 細かい字でとてもきれい。(老眼の先生はすごく苦労したそうです)
⑤自己主張をしない または下手
自己主張はする方だと思っていました。(授業参観でもよく手を挙げ 先生に話しかけてりしていたので)
自分の思いが伝わっているかは?と思うことが多いので 下手なのかもしれませんね。
⑥一人で物事を決められない
これは当てはまらないかな?
⑦責任感はあるが柔軟性がない
小学校のころ 責任感が強すぎて友達とよく喧嘩してました。(掃除をしない子には制裁を与える などなど)
高校の時も 文化祭の準備をみんながやらない!と愚痴ってました。
次女の性格は やはり姉妹なので似たところが半分あります。
(半分はあいまいに半分ではなく 縦にすっぱとといった感じの半分です)
次女の場合はこだわる箇所が限定されている 感じですね
長女は少し いい加減な部分があれば ストレスがたまらなくていいんでしょうが・・
今でも少し鬱気味になる時があるのですが、疲れた心に鞭打って頑張ってしまうのでしょうね。
ランキング参加中です。

シングルマザー ブログランキングへ
①完璧主義
②努力家
③自己評価が低い 人からの評価が気になる
④潔癖主義 几帳面
⑤自己主張が下手
⑥一人で物事を決められない
⑦責任感は強いが柔軟性がない 等が 挙げられています。
これに長女の性格を対比してみると
①完璧主義
やるなら徹底してやる でも、始めから出来ないと思った時は全くやらない(ゼロ百思考)面もあり
②努力家
あれだけ父親から厳しく練習するように言われて頑張っていたので努力家でしょう
③自己評価が低い 人からの評価を気にする
自分が一番と思っている半面 人から何か言われるとすごく気になる様子あり
中学の時 友達に 私服がいつも同じで変だ と言われてから 洋服依存気味(お年玉はすべて洋服代に)
私服で悩みすぎたあまり 当時塾へ行くのに 制服のYシャツに学校のハーフパンツのジャージという奇妙な格好で行っていた
④潔癖主義 几帳面
学校のノートは 表紙のタイトルがうまく書けなかったり 最初のページの字が汚いと使わず 新しいノートにする。
ノートの取り方は 細かい字でとてもきれい。(老眼の先生はすごく苦労したそうです)
⑤自己主張をしない または下手
自己主張はする方だと思っていました。(授業参観でもよく手を挙げ 先生に話しかけてりしていたので)
自分の思いが伝わっているかは?と思うことが多いので 下手なのかもしれませんね。
⑥一人で物事を決められない
これは当てはまらないかな?
⑦責任感はあるが柔軟性がない
小学校のころ 責任感が強すぎて友達とよく喧嘩してました。(掃除をしない子には制裁を与える などなど)
高校の時も 文化祭の準備をみんながやらない!と愚痴ってました。
次女の性格は やはり姉妹なので似たところが半分あります。
(半分はあいまいに半分ではなく 縦にすっぱとといった感じの半分です)
次女の場合はこだわる箇所が限定されている 感じですね
長女は少し いい加減な部分があれば ストレスがたまらなくていいんでしょうが・・
今でも少し鬱気味になる時があるのですが、疲れた心に鞭打って頑張ってしまうのでしょうね。
ランキング参加中です。

シングルマザー ブログランキングへ
2014.02.19
摂食障害克服の道のり
拒食状態の時の長女に私も食べなさいと普通食(揚げ物など)を作っていました。
長女は食べるふりをしてティッシュにくるんで捨てたり、またはまったく手を付けなかったりしていました。
これ以上痩せさせまいという思いと せっかく作ったのにという思いで 私も無理に食べさせようとしていました。
たくさんの本にはそれが逆効果だと書いてありました。
摂食障害のお子さんを持つご家族の方にぜひ読んでいただきたいです。
食べさせたいものを作るのでなく、食べたいと思ってくれるものを作ろうと思いました。
そして ダイエットのための食事に関する本を読み漁りました。
当時よく読みました。(もう出版されていないのかな?)
長女も一緒に読んでこれが食べたいとかリクエストがあったりと
こうしてだんだんと食べてくれるようになりました。
(食事も大切ですが こうしたコミュニケーションも大切ですね)
うちの娘たちはもともと食の好みが別々で 長女は和食派 次女は肉派(洋食というより肉のみ!)
ダイエットメニューには 二人が一緒に食べれれるものが少なく 仕事しながらの炊事は結構大変でした
わがままに好き嫌いをさせて育ててしまったツケですね
長女に ひれ肉の蒸し焼き 次女には ひれカツ
長女に おから入りハンバーグ(パサパサになるくらいおから入れていました) 次女は普通のハンバーグ
長女は 水餃子 次女は 焼き餃子
長女は 蒸し鶏 次女は 唐揚げ
こんな感じで メインの調理法を少し変えてりしていました(たぶん 料理が得意な人なら大変な作業ではないですね)
今でも別のメニューにすることがありますが、徐々に同じものを食べるようになってきました。
ハンバーグと唐揚げは 最近は喜んで食べています 嬉しいことに私の唐揚げだけは食べられるそうです。
我が家の唐揚げ
① 鶏のもも肉をビニール袋に入れる
② ①に チューブのおろしにんにく 醤油 酒(量はいつも適当 割と酒多めかな?)
③ 漬け込んで10分くらい置く
④ 余分な付け汁を捨て そこに小麦粉と片栗粉を同量ずつ入れて モミモミする
てんぷらの衣くらいの硬さの衣に
⑤ 油で揚げる
お好みもあるでしょうが から揚げ粉切らしたときにでも お試しください。
ニンニクが入ってますので お出かけ前はNG かな?
鳥の胸肉でもできますが 少量の焼き肉のたれに肉をしばらく付けてから同様にすると やわらかくなるような気がします(たれにやわらかくする酵素が入っていると聞いたことがあります。)
こうして当時を振り返ると、無理に頑張らない方がいいのかも?
摂食障害もそうですが 思春期の反抗も 押してもだめなら引いてみるが いいのかもしれませんね
なるようにしかならない くらいに 思っている方がいいのかな?
しかし、我が家は母子だけでの生活なので、子供と喧嘩になった時 止めてくれる人がいないので なかなかこの引くが難しいですが・・・
シングル生活についてのブログが脱線中ですね
長女が拒食症の時に、摂食障害について書かれているブログをたくさん拝見させていただきました。
そこには 同じ症状に少し安心したり、回復法のヒントがあったり 数々のブログに支えられた思いがあります。
同じような方の苦しみが 少なくなればと 私なりのメッセージを書かせていただいております。
ほかにもいろいろな事を これからも書きたいと思っていますので おばさんのひとりごとにお付き合いいただけると嬉しいです。
ランキング参加中です。
激励のポチ 嬉しいです。

シングルマザー ブログランキングへ
長女は食べるふりをしてティッシュにくるんで捨てたり、またはまったく手を付けなかったりしていました。
これ以上痩せさせまいという思いと せっかく作ったのにという思いで 私も無理に食べさせようとしていました。
たくさんの本にはそれが逆効果だと書いてありました。
![]() 【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】食べられな... |
摂食障害のお子さんを持つご家族の方にぜひ読んでいただきたいです。
食べさせたいものを作るのでなく、食べたいと思ってくれるものを作ろうと思いました。
そして ダイエットのための食事に関する本を読み漁りました。
![]() 【中古】 ひとりごはんダイエット ヘルシーでらくちんおいしい /検見崎聡美【著】 【中古】afb |
当時よく読みました。(もう出版されていないのかな?)
長女も一緒に読んでこれが食べたいとかリクエストがあったりと
こうしてだんだんと食べてくれるようになりました。
(食事も大切ですが こうしたコミュニケーションも大切ですね)
うちの娘たちはもともと食の好みが別々で 長女は和食派 次女は肉派(洋食というより肉のみ!)
ダイエットメニューには 二人が一緒に食べれれるものが少なく 仕事しながらの炊事は結構大変でした
わがままに好き嫌いをさせて育ててしまったツケですね
長女に ひれ肉の蒸し焼き 次女には ひれカツ
長女に おから入りハンバーグ(パサパサになるくらいおから入れていました) 次女は普通のハンバーグ
長女は 水餃子 次女は 焼き餃子
長女は 蒸し鶏 次女は 唐揚げ
こんな感じで メインの調理法を少し変えてりしていました(たぶん 料理が得意な人なら大変な作業ではないですね)
今でも別のメニューにすることがありますが、徐々に同じものを食べるようになってきました。
ハンバーグと唐揚げは 最近は喜んで食べています 嬉しいことに私の唐揚げだけは食べられるそうです。
我が家の唐揚げ
① 鶏のもも肉をビニール袋に入れる
② ①に チューブのおろしにんにく 醤油 酒(量はいつも適当 割と酒多めかな?)
③ 漬け込んで10分くらい置く
④ 余分な付け汁を捨て そこに小麦粉と片栗粉を同量ずつ入れて モミモミする
てんぷらの衣くらいの硬さの衣に
⑤ 油で揚げる
お好みもあるでしょうが から揚げ粉切らしたときにでも お試しください。
ニンニクが入ってますので お出かけ前はNG かな?
鳥の胸肉でもできますが 少量の焼き肉のたれに肉をしばらく付けてから同様にすると やわらかくなるような気がします(たれにやわらかくする酵素が入っていると聞いたことがあります。)
こうして当時を振り返ると、無理に頑張らない方がいいのかも?
摂食障害もそうですが 思春期の反抗も 押してもだめなら引いてみるが いいのかもしれませんね
なるようにしかならない くらいに 思っている方がいいのかな?
しかし、我が家は母子だけでの生活なので、子供と喧嘩になった時 止めてくれる人がいないので なかなかこの引くが難しいですが・・・
シングル生活についてのブログが脱線中ですね
長女が拒食症の時に、摂食障害について書かれているブログをたくさん拝見させていただきました。
そこには 同じ症状に少し安心したり、回復法のヒントがあったり 数々のブログに支えられた思いがあります。
同じような方の苦しみが 少なくなればと 私なりのメッセージを書かせていただいております。
ほかにもいろいろな事を これからも書きたいと思っていますので おばさんのひとりごとにお付き合いいただけると嬉しいです。
ランキング参加中です。
激励のポチ 嬉しいです。

シングルマザー ブログランキングへ
2014.02.18
(主観的)摂食障害原因
長女が摂食障害になってしまった原因ですが
たくさんの原因が複雑に絡んでいて、今の段階ではまだ自覚していない原因があると思います。
ですので、今から書こうとしている記事を1年先に読んだら 自分自身 ?と思うかもしれません・・
現在感じたこととして書いてみたいと思います。
(タイトルの カッコ書きも そんな考えからです)
摂食障害の発症には 母親とのかかわり方が 影響していると 私が読んだ本には書いてありました。
正直 私が原因と思うとショックですが、新先生の「原因を突き止めても本当の解決にはならないから、これからどうするかが一番大事だから」の言葉に支えられています。
発症のきかっけは生理が来たことでした
生理=大人の女
女になりたくない
女になって お母さんのようになりたくない
お母さんのように 太りたくない と 思ったそうです。
今でも 女でも 男でもない 性別ない人間になりたいと思っているようです。
しかし、主治医の新先生との面談でよく話していたことは、私のことではなく父親とのことでした。
前に書きましたが、長女は父親と 少年スポーツチームに入っていました。
まだ小学生の長女は 体の大きな男の子たちに混ざって 寒い日も 暑い日も 朝早くから 夕方まで練習に欠かさず参加していました。
友達や親せきとのお出かけなどに行くことは許されていませんでした。
そのスポーツが長女の生活の中心でした。
始めたころは、父親も一緒にできることが嬉しかったらしく、二人とも楽しそうにしていました。
しかし、後からチームに入ってきた男の子たちに抜かされるようになってくると、父親はよく怒るようになりました。
どんなスポーツでも 一通りこなせる運動神経の良い元旦那には 私に似た長女が 歯痒かったのでしょう
私はそんな二人を見て、「子どもなんだから、大人が思うように出来ないよ。」と元旦那に言いましたが
返事は「子どもは親のロボットだから 言うこと聞いていればいい。俺ならできるし!!」でした。
(完全なモラ ですね)
長女は、「褒められようと頑張った 頑張ったつもりだった 褒めてもらえなかった 褒められたかった 」と涙ながらに話をしていました。
この褒められなかったことが 長女の自己評価を低くしたのだと思います。
ほかに、長女が新先生に話していたことは
「お母さんのことは たぶん好きだと思うけど 好きになれない
いつも 父親から お母さんは 悪い女だ!と 散々聞かされてきた
そう聞かされるたびに 好きな人と結婚して子供ができるのに 私はなぜ産まれてきたのだろう? 産まれてきてほしくなかったのかな? 私はいらない子なんだ」とも・・・
過食期に長女は リストカットをしようとしたり 死にたいと頻繁に思うようになったりしていました。
元旦那は 長女を独り占めしたい気持ちで 私の悪口を言っていたのでしょうか?
どんな気持ちであれ 母親の悪口が 子供から生きる気力を 奪ってしまうことになってしまう状態を作ってしまいました。
今でも長女は 私のことを 100%好きではないと 思います。
しかし、私が病気を理解しようとした努力は 長女に通じたようで
「お母さんは わかろうとしてくれた 父親は 痩せた私を見て気持ちが悪いと言ったり 過食で太った私を見て デブ!と 言う 信じられない!」と 言ってくれます
こうして 1つずつ 取り戻しているのが 私と長女の今の状態です。
壊れたもの 失くしたものを 取り戻すには 何倍もの時間と努力が必要ですね
長女の情緒年齢は 今は中三くらい?(発症して後退したから)だと 思います。
それでも少しづつ日々成長を感じています。
長女が荒れていた時は 早く嵐が過ぎないかと そればかりを願っていました。
今は、すべてを壊して思春期をやり直せていることに感謝しています。
たくさんの原因が複雑に絡んでいて、今の段階ではまだ自覚していない原因があると思います。
ですので、今から書こうとしている記事を1年先に読んだら 自分自身 ?と思うかもしれません・・
現在感じたこととして書いてみたいと思います。
(タイトルの カッコ書きも そんな考えからです)
摂食障害の発症には 母親とのかかわり方が 影響していると 私が読んだ本には書いてありました。
正直 私が原因と思うとショックですが、新先生の「原因を突き止めても本当の解決にはならないから、これからどうするかが一番大事だから」の言葉に支えられています。
発症のきかっけは生理が来たことでした
生理=大人の女
女になりたくない
女になって お母さんのようになりたくない
お母さんのように 太りたくない と 思ったそうです。
今でも 女でも 男でもない 性別ない人間になりたいと思っているようです。
しかし、主治医の新先生との面談でよく話していたことは、私のことではなく父親とのことでした。
前に書きましたが、長女は父親と 少年スポーツチームに入っていました。
まだ小学生の長女は 体の大きな男の子たちに混ざって 寒い日も 暑い日も 朝早くから 夕方まで練習に欠かさず参加していました。
友達や親せきとのお出かけなどに行くことは許されていませんでした。
そのスポーツが長女の生活の中心でした。
始めたころは、父親も一緒にできることが嬉しかったらしく、二人とも楽しそうにしていました。
しかし、後からチームに入ってきた男の子たちに抜かされるようになってくると、父親はよく怒るようになりました。
どんなスポーツでも 一通りこなせる運動神経の良い元旦那には 私に似た長女が 歯痒かったのでしょう
私はそんな二人を見て、「子どもなんだから、大人が思うように出来ないよ。」と元旦那に言いましたが
返事は「子どもは親のロボットだから 言うこと聞いていればいい。俺ならできるし!!」でした。
(完全なモラ ですね)
長女は、「褒められようと頑張った 頑張ったつもりだった 褒めてもらえなかった 褒められたかった 」と涙ながらに話をしていました。
この褒められなかったことが 長女の自己評価を低くしたのだと思います。
ほかに、長女が新先生に話していたことは
「お母さんのことは たぶん好きだと思うけど 好きになれない
いつも 父親から お母さんは 悪い女だ!と 散々聞かされてきた
そう聞かされるたびに 好きな人と結婚して子供ができるのに 私はなぜ産まれてきたのだろう? 産まれてきてほしくなかったのかな? 私はいらない子なんだ」とも・・・
過食期に長女は リストカットをしようとしたり 死にたいと頻繁に思うようになったりしていました。
元旦那は 長女を独り占めしたい気持ちで 私の悪口を言っていたのでしょうか?
どんな気持ちであれ 母親の悪口が 子供から生きる気力を 奪ってしまうことになってしまう状態を作ってしまいました。
今でも長女は 私のことを 100%好きではないと 思います。
しかし、私が病気を理解しようとした努力は 長女に通じたようで
「お母さんは わかろうとしてくれた 父親は 痩せた私を見て気持ちが悪いと言ったり 過食で太った私を見て デブ!と 言う 信じられない!」と 言ってくれます
こうして 1つずつ 取り戻しているのが 私と長女の今の状態です。
壊れたもの 失くしたものを 取り戻すには 何倍もの時間と努力が必要ですね
長女の情緒年齢は 今は中三くらい?(発症して後退したから)だと 思います。
それでも少しづつ日々成長を感じています。
長女が荒れていた時は 早く嵐が過ぎないかと そればかりを願っていました。
今は、すべてを壊して思春期をやり直せていることに感謝しています。