fc2ブログ

すずめちゃん と 私

先週の午後から野生化したすずめちゃん・・

その翌日には 私との距離感2メートル

そしてこの週末には 同じ部屋にいることすら 許されない状態になってしまいました。

最後のスキンシップとなりました
先週の月曜日の夜に撮影した写真です。
140623_2344~01 140623_2323~01 140623_2343~01ボサボサ加減が兆度良かったのでしょう~


その日以来 すずめちゃんは こんなかわいらしいお顔を 私には見せてくれなくなりました。



ようやく1週間経って すずめちゃんが野生的になったことをようやく受け入れ始めました。

保護した当初はお世話の仕方がわからずに ずっとインターネットで雀のこと調べていました。

その中で興味深かったことは

人間との距離を カラスは1~2M 雀は5M 取っているんだそうです
(カラスにはもっと距離を取って欲しいくらいだ!!)

雀は 弥生時代 稲作を始めた頃から 人間と同じ生活圏内で暮らしていたそうです。

人間は その時から 雀を害鳥として 追い払い駆除し続けてきました。
また 大正時代から昭和初期にかけては 人間の子供が巣から雛を取って殺したりすることも多かったそうです。

こうした 人間との長い間の関係で 今のように雀が人間をとても怖がるようになったそうなんです。

すずめちゃんが 私を怖がるのは DNAに組み込まれた事なので たかが4日間ばかり お世話したところで懐くわけがないのでしょうね

そう思って 割り切って考えるようにしました。


でも 懐いているときは もう本当に可愛くて可愛くて このままうちの子になって~なんて思ってしまうこともありました。
親鳥に返さなくてはと思いつつも・・ 親鳥が現れなければいいのに・・
こんな考えが頭をぐるぐる・・
結局は 産まれた環境が キャベツ畑の収穫で変わってしまっていたので 断念せざるをえませんでしたが・・


今は 近づけないので 双眼鏡で表情や 餌を食べているか?水を飲んでいるか?など様子を見ています。

一人 室内で 野鳥の会しています・・




応援クリックお願いします。

(^人^)感謝♪




スポンサーサイト



初めての・・・

今日は午前中 町内会の体育振興会の催しに 参加してきました。

インディアカとソフトバレーボールをしてきました

インディアカとは 10センチくらいのお供え餅みたいなものに赤い長い羽根が付いているもの(?)を バレーボールのように素手で相手コートに返すスポーツです。

ソフトバレーはふわふわのボールを使った4人制のバレーボールです。
こちらは 私の住んでいる地域では 推しのスポーツみたいです。

両方とも 今日初めてやりましたが とても難しい・・
普段 ラケットを使っているせいか 当たりそうで 当たらない・・
インディアカの餅のような羽根は 重くて飛ばないし・・にソフトバレーのボールは軽過ぎて 飛び過ぎてなかなか上手くは出来ませんでした~

良い運動にはなりましたが 腕に内出血が出来てしまいました。


午後は ずーっと寝てました。
先週ずっと すずめちゃんのご飯を食べさせるため 5時起きだったので 疲れがたまっていたようです。
すずめちゃんもすっかり野生的になって もう一人で餌を啄ばむようになりました
今は 文鳥の餌を食べていますよ この前まではメジロの餌でした。
すっかり手がかからなくなってきて・・
一番早く親離れしてしまいましたね・・


クリック よろしくお願いします。

順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪







 

修学旅行に持って行かれない物

あっという間の3泊4日の修学旅行から帰ってきた バナナですが・・

沖縄から送った荷物も 翌日(先週の金曜日)の午前10時には あっという感じで届いたようで 運送会社の素早さを感じています。


実は 昨日も書きましたが バナナは 翌日10時には爆睡状態で チャイムの音に気付かず ずっと寝ていました。

そのおかげで荷物を受け取ったのが 土曜日の夕方・・
しかも 日曜日の天気予報は 雨マーク・・・・

「洗濯物が乾かないよ!!金曜日に受け取ってくれていれば 良かったのに~!!」ってバナナに愚痴っていました。

「お母さん 土曜日に受け取ったんだから まだ早い方だよ~
お友達の荷物なんて 来週の水曜日だよ~」

「なんで?」

「空輸出来ないから 船便に回されたんだってさ~」

お友達の荷物にはスプレー缶が入っていたそうです・・・
ご存知の方の方が多いかと思いますが スプレー缶(清感剤 ヘアースプレー)は 気圧の関係で空輸出来ないのです。


修学旅行の保護者向け説明会でも 再三 スプレー缶はダメって言ってました。
そのことを バナナにも 伝えたのですが 

担任の先生に聞いたら 「別に平気じゃないの~ 」って言われたそうです。
英語科の先生で 留学経験もあるので バナナもどうすればいいのかわからなくなったようですが・・
リンゴにも止められて 結局バナナは持って行きませんでした。


ではなぜ?自宅から持って行った スプレー缶入り荷物が 帰りだけ船便に回されたんでしょうか??

バナナの話では 空港ではすべての荷物のチェックしないようで いくつかのグループに分けて その中の1つを開けて確認作業をするそうです。

お友達の荷物は 行きは引っかからずに 帰りに引っかかった模様・・

説明会で旅行会社の人も行ってましたが 行きのチェックで引っかかってしまうと 旅先から帰るころ 荷物が着くことになると言ってました。

帰りだから良かったものの・・・
行きだったら 水着もなくてどうするのでしょうか・・?

その前に 危険行為ですので 万が一を考えて本当に止めて欲しいものです。

バナナの荷物には 湿ったタオルと水着も入っていたので お友達の荷物は受け取る頃には 恐ろしいことになっていたことでしょう・・・

お友達のお母さんも 浦島太郎の玉手箱開けるよりも 覚悟が必要だったことでしょうね(^w^)




応援ありがとう~

(^人^)感謝♪







 

修学旅行のお土産は?

先週 バナナの修学旅行がありました。

月曜日に出発して 3泊4日
心配していた天気は まずまずで(ほぼ毎日曇りのち・・夜 雨)
木曜日の19時30分羽田着 23時にご帰宅でした
 
木曜日はバナナ お疲れで 大して話をせずバタンキュ~(★´-ω-).。oOO グゥグゥ
翌日は 学校も創立記念日でお休みだったので 14時30分まで寝ていたそうです。

金曜日にようやくお土産に何を買ってきてくれたか 聞くことができました

「お母さんに頼まれた 沖縄ぜんざい買ってきたよ~」
(母のリクエストこちら
「重たいからトランクに入れて送っといたから・・
でも スナックパインなんて
お菓子どこにもなかったよ~」

∑(・Д・・)

「スナックパインってお菓子じゃなくて のパインなんですけど・・・・」

「えぇ~そうなのぉ~
どうりでないと思った~」(´∇`;)アハハッ

ちぎりまくりたかった・・・
夢叶わず・・・p(´⌒`q)

でも 沖縄ぜんざい美味しかったからいいか~♪
ちょっと思っていたより 小ぶりですが なかなか美味しかったです
【4,980円以上で送料無料】(国内お土産 沖縄お土産 沖縄土産 沖縄おみやげ 沖縄みやげ)[沖縄...
DSC03168.jpg
すずめちゃんとの比較で大きさをご判断ください。
(この写真が 懐いていた時の最後の写真になってしまいました・・ やっぱり可愛いな~)


家族お揃いでしおりも 買ってきてくれました
DSC03178.jpg
リンゴには  イルカ
バナナは   マンタ
私は      ふぐ!?ハリセンボン?!

「他には カメあったけど お母さん絶対これ選ぶでしょう?」

ハイ!!大当たりです!!

「でもこれ 普通のセンスの人なら選ばないね。絶対!」

辛口バナナ・・




バナナの楽しみにしていた同級生のスッピンですが・・・(過去記事)

「全然違っていた??」

「その子ね~
たぶん風呂上がりにも うっすら化粧していたよ お風呂も3日間も大浴場に来なかったし(女の事情なし日)
ずっと部屋のお風呂一人で入っていたって・・・ 夜も私なんか中学のジャージなのに その子・・どこかへお出かけ?って感じの服装だったよ~」


その子は 毎晩男子の部屋に行っていたそうです。
バナナは ガールズトークの方が楽しかったみたいです・・


注)バナナにパジャマを買ってあげなかったわけではありませんよ・・ バナナ干物JKなんですよ!


その代わりに 買ってから半年もたっていないのに メガネを買わされました (普段はコンタクトなのに)

「なんで前に買った時 きちんと選ばなかったの?」

「目が悪いから 似合うかどうか よく見えてないから仕方ないの!!」

確かに 私もフレーム選びには苦労しています
かと言って コンタクト付けていくと 度数が少し違ってきちゃうし・・・

これでバナナの眼鏡は3個目です・・・・

目の良い リンゴが羨ましいようです。





順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪





すずめちゃん 事態は急変

すずめちゃんを保護してから一週間経ちました。


しかし 

週明け事態は一変していたんです。

月曜日 いつものようにすずめちゃんと出勤

昨日 知人に鳥かごをいただき そのかごに入れて外をの雀たちを 見せたりしていました

うちの会社 今すずめのお宿状態なんです
屋根に3個 物置に2個 すずめの巣があるようです(ツバメの巣も1個あり)
屋根にいるのですから 当然雀たちの鳴き声がよく聞こえてきます。

お昼を過ぎたあたりから すずめちゃんの様子が変わりました

すっかり 野生的に・・・

私が餌を食べさせようと 捕まえようとすると 
C= C= C= C=(o>ロ)oマテマテー
                ε=ε=ε=ε=ε=ε=(ὀ⌓ὀ⑅)
こんな状態・・

捕まえれば ギィーギィー(;`皿´) 鳴いて 噛みつくし
すっかり私のことも忘れてしまったようです。

人間で例えるなら 
あの可愛かった イクラちゃんが積み木崩し状態でしょうか・・
威嚇というより 私の姿に怯える|ョ゚Д゚ll))と言った感じでしょうか・・

あまりの豹変ぶりに かなり落ち込みました・・
そんな時 「それだけ元気になったってこと」って言ってくれた方が居て・・
。゚(゚´Д`゚)゚。
とにかく自然に返すべく すずめちゃんに【最高のおもてなし】 してあげようと思いました


時期が来たら
会社の付近に放すか、それとも自宅近くで放すか 考え中です

会社の側は 山が多くトンビやカラスがたくさんいます
自宅付近は 住宅地で近くに小さい山があります



こちらはまだ懐いていたころ
DSC03155.jpg

こちらは今朝の様子
DSC03196.jpg
緊張してるので 体が細くなっているんです

DSC03204tori.jpg
オレンジのスプーンに練り餌
下のお皿にお水が入っています。

先ほどから 一人で食べるようになったので 私は 飯炊き掃除ババ ってところですね・・


もう今は1メートル以下には近づくことすら許されていません

「すずめの恩返し」? とんでもない!!
いまにも 「すずめの仕返し」されそうな 緊張感が私たちの間に生まれました



順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪








仕事より大事な梅仕事!?

6月11日に おつとめ品の梅を2キロ買ってきました

(梅1キロ 味噌1キロ 砂糖700g)×2 
漬け込みました 今回は一月漬け込み その後煮詰める作り方で作ってみようと思います。
140613_2136~01140613_2137~01
漬け込んだ日の様子

一週間経ちました
140617_2251~01140617_2252~01
随分と 梅のエキスが出てなじんできています
瓶がない場合は ジップロックでも作れますよ


今はもう少しなじんできています。
すずめ騒ぎで 梅のことすっかり忘れてました・・・


先日のブログに書いた おばあちゃんの梅は こうなりました(過去記事こちらからどうぞ~)
140617_2249~01140617_2249~02140617_2250~01
左から 梅ジャムと梅エキス
梅エキスは 一番小さい瓶 梅を丸ごとすりつぶして煮詰めた物です これよりもっと煮詰めるようなのですが・・面倒でやめました。これでも1.5キロくらいの梅を使っていると思います。

真中は梅シロップです グラニュー糖まぶしています

右は梅サワーです パンを作った時の白双が残っていたので使ってみました

綺麗な梅がほとんどなく ジャムが恐ろしいほど出来てしまいました
直径25センチくらいの土鍋に2つ分です(ジャムはホーロー鍋か土鍋で作ると変色しないそうです)
梅味噌を仕込む前に おばあちゃんの梅を取りに行っていれば良かった・・



あのぶつぶつは黒星病というものらしいのですが 食用には問題ないみたいなので 比較的綺麗なものだけをジャム以外にしてみました。

やはり梅の木はお手入れをしてあげないと 駄目みたいですね。
私のお肌と一緒だ・・手入れしないと シミが~~(ノд<。`)


レシピはこちらを参考にしました


梅は血糖値の上昇を抑える働きもあるようですね
夏バテ防止にも良さそうです

私はお酒は飲めないので 毎晩梅ジャムに黒酢を入れ お湯で割って飲んでいます。
なかなか美味しいですよ~

子供たちは黒酢の匂いが嫌いで・・ オジサンの匂い!と言っています


碧色珊瑚さんが梅酒作っていましたね(^^)美しい梅でしたよ~

クリック よろしくお願いします。

順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪




すずめちゃんの様子

昨日更新お休みさせてもらったので 今日はたっぷりと~

すずめちゃんがあまりにも可愛くて 皆様のところにもなかなか訪問出来ておりません

しばらくこんな状態でしょうが しばらく見守っていただけると嬉しいです


金曜日のすずめちゃん

会社には一緒に出勤

会社に すずめちゃんの飼育スペース作ってみました。

140620_1002~02140620_1002~01
ソファーの一角を利用

お腹がいっぱいになると壁とソファーの隙間に入り込んでいます。
新聞紙を引いておくと 動いているのが 音で分かりますね!

会社にも雀の巣があり 巣立った様子ですが まだ 会社の近くにいます
外の雀たちの鳴き声がいい刺激になっている様子。

140620_1057~01140620_0706~02140620_0706~01
デジカメが 修学旅行中! ガラ携で撮影したもの。(真中は毛繕い中)

土曜日のすずめちゃん

今日も一鳴きですが・・鳴きました

餌のあげる時に 私が鳥の鳴きまねをするのですが まねしたところ すずめちゃんから寄ってきました。

食べるとすぐに隙間に逃げ込みます。(本能ですね)

餌の後しばらくして 箱に戻したところ 暴れて出ようとしていたので 家の中で放し飼いにしてみました。

産毛が生え変わるのか 頻繁に毛繕いしてました。

羽根はまだひよこくらいで 短めです

それでも 高さ1メートルで距離2メートルくらいの低空飛行が出来ます。

お腹いっぱいになると 眠くなるようで 立ったまま寝てました・・
でも途中で カックン!!思いっきりこけてました~( ^∀^)

始めて見ましたが あくびもするんですね。

日曜日のすずめちゃん

餌をついばむしぐさをしたので いつも食べさせている メジロのすり餌を団子にして転がしておきました。

でも 素通りでした(_ _|||)

仕方ないので 餌をいつも口に通りいれようとしたところ 私の手をつついてきました。

自然界では やはり親が持ってきたものしか 最初のころは食べないのでしょうか?

親鳥が4~5日で 雛のことを忘れてしまうのと同じで 雛も親鳥を忘れてしまうのでしょうか?
私を親とは思っていないでしょうが 餌をくれる人って思っているのでしょうね・・・

指先の裏側の餌を恐る恐る・・突きに来てます
DSC03130.jpg
黒のほっぺが可愛いでしょう!?

背中の産毛がまだ残っています。
DSC03126.jpg

食べた後は人間の赤ちゃんと一緒眠くなります
眠そう・・・
DSC03109.jpg

寝てしまった!!
DSC03093.jpg
怖い?可愛い?

昨日は 夜更かし(21時)させてしまったせいなのか こんな状態に!!(☆☆)!!

興奮気味・・・早すぎる!!
このピンボケ具合で 元気の良さを感じてください
DSC03180.jpg
ぐるぐる回っています
バターになっちゃうぞ~(ちびくろサンボの虎)

結局 このぐるぐるは10分以上やっていて 最後は私の心音を 聞かせるように抱っこしたら すぐに寝てしまいました。

なんだったんでしょう?
でも 人間みたいでかわいいですね



結局 土曜日はは親鳥探しには行きませんでした

辞めたのは 箱の中にいると緊張して鳴かないこと 
上空にいつもトンビがいること
もし 親鳥に引き渡したところで 子スズメの生息するであろう場所が 車道から1メートルも離れていないこと

親鳥に返す場所に安全性が確保されていなければ 無理に親に返すことはやめた方がいいようです。

また この子はおそらく兄弟すずめの中で 一番の末っ子だと思うのです
もしかしたら 親鳥はもう育児を完了させているのかも!?
実際そういったケースも 多々あるそうで 一人になった雛は 草の陰で花の蜜をなめたり 自分で食べ物を探して生きていくこともあるそうです。

雛たちが生活していた 畑が収穫で住めなくなり 親鳥は雛たちを別の場所に連れて行ったと思うのです。
(2日間保護した現地にいましたが 大人雀はいましたが 子供雀はいませんでした。)
この子は 付いていかれず お腹が空いて親鳥を探しているうちに 車道に出てきてしまったのでは?と思えてきました。


いろいろ考えましたが もう少し お世話することに決めました


一人で水が飲める
殻付の餌が食べれれる
十分に飛べる
空中で一か所で飛んでいられる

これらができるようになったら
外のすずめと接触を持たせて 受け入れてもらえるようなら放鳥することになりそうです。

こんなに構っていて 自然に帰れるのか?わかりませんが

親離れする時期に ガラッと態度が変わるケースが多いようなので 野生の本望に賭けることとにしました。




クリック よろしくお願いします。

順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪









すずめちゃん 3日目

6月18日の雨の日に保護して 今日で3日目

先ほど ピュルリ♪

今のところ 1回だけですが 鳴きました~

あぁ・・ ママも泣きそうよ~。゚(゚´Д`゚)゚。

子供が 初めての たっち した時よりと同じくらい感動しました。

すっかりすずめちゃんのママしてます

この二日間 5時起きです~(/0 ̄)
バナナの修学旅行当日は 5時前に起きるのがつらかったけど・・
すずめちゃんの餌やりため シャッキリ目が覚めております。



当日 雨の降りで冷たくなった車道の真ん中で 自分の上を車やダンプが ビュンビュン通っていた・・
この子が こんな怖い思いをしてたと思うと 涙が出そうです

リンゴが摂食辛かった時に 一緒にお風呂に入った時当時のことはこちらから

バナナが歯科矯正のため まだ生えていない親知らずを4本も 切開して抜かないといけないことが 決まってバナナが泣き出した時・・・
(私も バナナの親知らずの抜歯が 保険適用外で1本2万円するって言われて 泣きたいくらいでしたよ・・)



どれも 心 痛かった・・

でも・・

もう・・ダントツにすずめちゃんのことが一番悲しかった出来事になっています。
(リンゴとバナナのことは 過去の事になったからね!)



昨日 朝の8時から30分間 と 昼の1時間 今日は昼の1時間
親鳥探すため 保護した現場に ダンボールに入れたすずめちゃんを置いてみました

私は 通りの向かいから見てました(`・∧・』ジーッ

途中 上空をトンビが2回も 輪を描いていました(||゜Д゜)ひぃぃぃ

籠をかぶせておいて良かった。

親鳥は子供の声を 4~5日間は覚えているそうで この週末が正念場・・

帰したい気持ち4割 返したくない気持ち6割・・ でも 親鳥が来たら涙でお別れするつもりです。

交通量が多い道路沿いで 横にある畑も収穫済みで 更地状態でこんな場所で 返すこともためらわれますが・・

鳴けるようになったので 明日も親捜し頑張る予定です。




クリック よろしくお願いします。

順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪








すずめちゃん その後

皆様の祈りが通じ 今日は飛べるくらいにまで回復しました
飛べるといっても 低空飛行で 小さい段ボールからは自力で出られるくらいになりました。

この子 なぜか鳴かないんです。なので 蓋をしていないと行方不明になりそうです。

140619_0639~01140619_0640~01KC3N0003.jpg
ピンボケする位 動けるようになりました
手の上に糞をされました(愛おしい~)
下は餌を食べた後 目を閉じるんです

140619_0927~01140619_0920~01140619_0920~02
こちらの3枚は会社で餌の時間に撮ったものです


今朝 餌やりで5時起きだったので 早めに家を出て 保護した現場に行ってみました。
昨日は ガードレールが途切れている所の車道にいました
KC3N0006tate.jpg
撮影時 ガードレールの内側に雀を入れた箱を置き 遠くから親鳥がくるか見ていました。

昨日は 気がつかなかったのですが キャベツ畑が収穫後の場所で 畑から追いやられて道路に出てしまったものと思います。

こんな何もないところでは 飛べない雛は身を隠すこともできませんね・・
元居た場所に置いてきた方が良いって言われましたが どうなんでしょうか?

とりあえず親が来るまで 2,3日は一日数時間ですが 現地に出向いて様子を見てみたいと思います。

でも 雛の鳴き声で 親は雛を探すというので どうなんでしょうか?

鳴けなくなったから 道路に出てきてしまったのかな?

何か アドバイス 情報 お願いします。





クリック よろしくお願いします。

順位だけが すべてじゃない!!なんて言いますが・・・
やっぱり ランク上がると嬉しいです

(^人^)感謝♪









保護したものの

<
140618_1237~01140618_1314~01
車道の真ん中にいた

車で真上通過しちゃった

Uターンしてみてみたら まだ生きていた

歩道の垣根に置いて一度会社に戻ったけど

気になってまた戻って保護したけど



おにぎり買って お湯で溶かしてチンして 5粒くらい食べさせた

口を開けないので 無理やり開けさせたら どこからか血が・・・

どうしよう・・・
 
最初は目を閉じていたけど 今は少し動いてる・・・

タオルで巻いて ダンボールに入れて 段ボールごと毛布掛けています。

気になって 仕事が手につかないよ~

アンケート回答でお小遣い

プロフィール

みかん

Author:みかん
長女(リンゴ)財団職員1年生 
次女(バナナ)薬学部2年生 
私(みかん)インコ臭LOVEのシングル12年生 

趣味はバドミントン、懸賞、詰め放題!!時々、パン作り・・・日々のいろいろなこと書いてます。
お気楽にお立ち寄りくださいませ。 
コメント リンク大歓迎です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログ

ブロ友募集中です

この人とブロともになる

アクセスカウンター

励みになります

応援よろしくお願いします

楽天でお買い物

私のお気に入り

ブログでご紹介したお気に入り