2014.06.01
4月12日
4月11日
私は死んだようです
リンゴの日記に 「書けない お母さんが 夢で死んじゃった。」と 書いてありました・・・
4月12日
私だけ食べている お母さんもバナナも食べていないのに
私だけ一日中食べている
太りたくないのに 今日の体重は31キロ→33.6キロ
一日で3キロ増えた
デブにはなりたくない 筋肉質になりたい
許せない 甘いものばっかり
おやつじゃなくて 食べすぎた自分が許せない
チョコ甘い アイス甘い ホットケーキも美味しいけど甘い
栄養剤も甘い
甘いものばっかり嫌
もっと甘いものが欲しい
ばかみたい こわれた
食べちゃった もうヤダ
時間を戻してよ
摂食障害の特徴的行動に 零百思考というのが あります。
食べるか 全く食べないか・・・
食事をコントロールできない自分が嫌になり 自暴自棄に・・
一口食べたら(自分の許容範囲を超えたら) その時点で もうどうでもいい
どうでもいいから 気持ち悪くなるまで食べる・・・
リンゴもそんな状態でした
そこから過食嘔吐に陥る人も 少なくありません
当時 148センチで31キロ
どんなに食べても食べ過ぎとは言えないくらいの体重
体が 脳が 食べろと指令を出し続け 自分では止められない状態
体重減少期に食べさせることも大変でしたが、これから始まる食欲暴走期に食べた後に宥めることも本当に大変でした。
リンゴもこの時期が一番つらかったと思います。
一昨日は 夕飯の後に ビスコを二箱 全部食べていました。
おいしいけどね・・
まだ、途中で止めるっていう事が 難しいみたい・・・・・
でも、昔みたいに 食べなきゃ良かったって 暴れなくなったし おやつの回数も減っている。
甘いものを食べることは 愛情不足だって言われている
恋をしている女の子は あんまり甘いもの食べないそうだ・・・・
まだまだ リンゴの愛情タンクは 満タンまで遠そうです・・・・
いつもクリックしていただき
ありがとうございます。
嬉しいです(^人^)感謝♪
何もお礼ができません(´Д⊂
ただただ長く続けられるように頑張ります(9`・ω・)9+゚*。:゚+

シングルマザー ブログランキングへ

私は死んだようです
リンゴの日記に 「書けない お母さんが 夢で死んじゃった。」と 書いてありました・・・
4月12日
私だけ食べている お母さんもバナナも食べていないのに
私だけ一日中食べている
太りたくないのに 今日の体重は31キロ→33.6キロ
一日で3キロ増えた
デブにはなりたくない 筋肉質になりたい
許せない 甘いものばっかり
おやつじゃなくて 食べすぎた自分が許せない
チョコ甘い アイス甘い ホットケーキも美味しいけど甘い
栄養剤も甘い
甘いものばっかり嫌
もっと甘いものが欲しい
ばかみたい こわれた
食べちゃった もうヤダ
時間を戻してよ
摂食障害の特徴的行動に 零百思考というのが あります。
食べるか 全く食べないか・・・
食事をコントロールできない自分が嫌になり 自暴自棄に・・
一口食べたら(自分の許容範囲を超えたら) その時点で もうどうでもいい
どうでもいいから 気持ち悪くなるまで食べる・・・
リンゴもそんな状態でした
そこから過食嘔吐に陥る人も 少なくありません
当時 148センチで31キロ
どんなに食べても食べ過ぎとは言えないくらいの体重
体が 脳が 食べろと指令を出し続け 自分では止められない状態
体重減少期に食べさせることも大変でしたが、これから始まる食欲暴走期に食べた後に宥めることも本当に大変でした。
リンゴもこの時期が一番つらかったと思います。
一昨日は 夕飯の後に ビスコを二箱 全部食べていました。
![]() 北海道から沖縄・離島まで日本全国送料無料!【在庫一掃】【訳あり/送料無料】江崎グリコ ビス... |
まだ、途中で止めるっていう事が 難しいみたい・・・・・
でも、昔みたいに 食べなきゃ良かったって 暴れなくなったし おやつの回数も減っている。
甘いものを食べることは 愛情不足だって言われている
恋をしている女の子は あんまり甘いもの食べないそうだ・・・・
まだまだ リンゴの愛情タンクは 満タンまで遠そうです・・・・
いつもクリックしていただき
ありがとうございます。
嬉しいです(^人^)感謝♪
何もお礼ができません(´Д⊂
ただただ長く続けられるように頑張ります(9`・ω・)9+゚*。:゚+

シングルマザー ブログランキングへ

スポンサーサイト

No title
愛情不足もあるのかもしれないけれど
結局はストレスなんだと思うよ。
母ちゃん最近どうしても甘いものが止められなくて
チョコばっかり憑りつかれたように食べてたんだ( ;∀;)
2キロ太ってさ。
今食べないようにしてるけど。
何かしら自分に感じないストレス感じてるのかなぁって
思うから。
りんごちゃんは当時色々抱えていたから
尚更でしょうね。
食べたくなったら他の行動に移せるように
声かけしてあげればいいのではないでしょか??
結局はストレスなんだと思うよ。
母ちゃん最近どうしても甘いものが止められなくて
チョコばっかり憑りつかれたように食べてたんだ( ;∀;)
2キロ太ってさ。
今食べないようにしてるけど。
何かしら自分に感じないストレス感じてるのかなぁって
思うから。
りんごちゃんは当時色々抱えていたから
尚更でしょうね。
食べたくなったら他の行動に移せるように
声かけしてあげればいいのではないでしょか??
No title
私も甘いものが大好きで、
毎食後食べています。
今も、チョコボールを食べながら、
ブログを拝見しています^^;
摂食障害の事は、知識が全く無くて、
コメントするのも申し訳ないかなって
思ったリもするのですが、
私はパニック障害と付き合いながら生活しています。
あるとき突然、発症したので、
それまで出来ていた当たり前だと思っていた事が、
何も出来なくなってしまって、
とても怖かったです。
パニック障害のお薬は、
鬱病の方のお薬と同じで、
抗鬱剤を処方されます。
鬱病の方は甘いものを
非常に欲するとよく言われているので、
私の甘い物好きも、精神安定剤的な
役目をしているのだろうと思います。
ここ3年くらいお薬を飲んでいないのですが、
運動すると、薬と同じ位の効果があると
本で読みました。
本当はお薬を飲んだ方が良いのかも知れませんが、
もともと遺伝の貧血や低血圧があるので、
どこまでが体質で、どこまでが病気なのか、
線を引くのがとても難しいです。
運動すると、多少食べても不安にならないといいますか、
達成感もあるし、美容にもいいし、
運動するまでは非常に面倒なのですが、
終わると気持ちいいです^^
私は虚弱体質と言いますか、
筋肉が付きづらいので、
疲れない体を作る様に、
お医者様に筋トレするように言われていて、
プロテインとか飲んでいます。
お嬢様、途中でお菓子を止められなくても、
暴れたりする事が無くなっただけでも、
素晴らしいと思います^^
私も、ほんのちょっとずつですが、
出来る事が増えて行くように、
頑張りたいと思います^^
毎食後食べています。
今も、チョコボールを食べながら、
ブログを拝見しています^^;
摂食障害の事は、知識が全く無くて、
コメントするのも申し訳ないかなって
思ったリもするのですが、
私はパニック障害と付き合いながら生活しています。
あるとき突然、発症したので、
それまで出来ていた当たり前だと思っていた事が、
何も出来なくなってしまって、
とても怖かったです。
パニック障害のお薬は、
鬱病の方のお薬と同じで、
抗鬱剤を処方されます。
鬱病の方は甘いものを
非常に欲するとよく言われているので、
私の甘い物好きも、精神安定剤的な
役目をしているのだろうと思います。
ここ3年くらいお薬を飲んでいないのですが、
運動すると、薬と同じ位の効果があると
本で読みました。
本当はお薬を飲んだ方が良いのかも知れませんが、
もともと遺伝の貧血や低血圧があるので、
どこまでが体質で、どこまでが病気なのか、
線を引くのがとても難しいです。
運動すると、多少食べても不安にならないといいますか、
達成感もあるし、美容にもいいし、
運動するまでは非常に面倒なのですが、
終わると気持ちいいです^^
私は虚弱体質と言いますか、
筋肉が付きづらいので、
疲れない体を作る様に、
お医者様に筋トレするように言われていて、
プロテインとか飲んでいます。
お嬢様、途中でお菓子を止められなくても、
暴れたりする事が無くなっただけでも、
素晴らしいと思います^^
私も、ほんのちょっとずつですが、
出来る事が増えて行くように、
頑張りたいと思います^^
デコマルさんへ
確かにリンゴはストレスに弱いです。
ストレスを うまく発散できるようになることも リンゴのこの先の課題です。
拒食 過食 無茶食い と・・だんだん食事の仕方も 普通になりつつあります。
今のところ 体重も標準の範囲内なのと、大学の学部が体を動かす系なので・・・
それでお腹がすくのかも知れません・・
このまま しばらくは見守ってみようかと思います
私も甘いもの大好き~
最近はすぐに体重に 反映されてしまいます。
なかなかやめられないですね~(´∇`;)アハハッ
ストレスを うまく発散できるようになることも リンゴのこの先の課題です。
拒食 過食 無茶食い と・・だんだん食事の仕方も 普通になりつつあります。
今のところ 体重も標準の範囲内なのと、大学の学部が体を動かす系なので・・・
それでお腹がすくのかも知れません・・
このまま しばらくは見守ってみようかと思います
私も甘いもの大好き~
最近はすぐに体重に 反映されてしまいます。
なかなかやめられないですね~(´∇`;)アハハッ
碧色珊瑚さんへ
チョコボール美味しいですよね
うちの子たちも 小さい頃毎日食べていました
おかげで おもちゃの缶詰2個+虫歯多数・・・
珊瑚さんもいろいろと乗り越えていらしたんですね。
甘いものを食べると 幸せを感じやすいといいますよね
私はパニック障害については 詳しくないのですが
私の周りにも 何人患っていた方がいます。
一人で混雑した場所に行かれなくなったり・・電車に乗れなくなったり・・
その方たちも 今は薬は飲まずに 苦手ながらも克服しているようです。
精神や脳疾患は 周りの人から理解してもらえにくいので それがまた患者さんのストレスになってしまうようですね。
珊瑚さんのおっしゃる通り 病気の線引きが 難しいですよね・・
摂食障害も 本人が健康であり、生活しにくいって思っていなければ 偏食であるだけなんですよね・・
本当に 嗜好と障害が紙一重の境目しかなくて・・
気が付いた時には 一人では どうにもならなくなってしまう
そこが、怖いところですよね・・
リンゴは 意識的に朝は太陽の日を浴びたり 珊瑚さんのように運動したりして 自己防衛しています。
たまに 辛くなるとDHCのサプリ飲んでます。
セントジョーンズワ―トを飲んでいます(ハーブ成分でリラックスできるらしい)
気休めとは思うのですが 飲むことで 少し安心できるみたいです。
リンゴも焦らずにゆっくりできることが増えてくれればいいと思っています。
時々 リンゴに「一年前はこうだったけど 最近は大丈夫になったね!」と 声を掛けるようにしています。
珊瑚さんも たまに過去を振り返って ここまで回復できた自分を 褒めてあげてくださいね(^-^)
うちの子たちも 小さい頃毎日食べていました
おかげで おもちゃの缶詰2個+虫歯多数・・・
珊瑚さんもいろいろと乗り越えていらしたんですね。
甘いものを食べると 幸せを感じやすいといいますよね
私はパニック障害については 詳しくないのですが
私の周りにも 何人患っていた方がいます。
一人で混雑した場所に行かれなくなったり・・電車に乗れなくなったり・・
その方たちも 今は薬は飲まずに 苦手ながらも克服しているようです。
精神や脳疾患は 周りの人から理解してもらえにくいので それがまた患者さんのストレスになってしまうようですね。
珊瑚さんのおっしゃる通り 病気の線引きが 難しいですよね・・
摂食障害も 本人が健康であり、生活しにくいって思っていなければ 偏食であるだけなんですよね・・
本当に 嗜好と障害が紙一重の境目しかなくて・・
気が付いた時には 一人では どうにもならなくなってしまう
そこが、怖いところですよね・・
リンゴは 意識的に朝は太陽の日を浴びたり 珊瑚さんのように運動したりして 自己防衛しています。
たまに 辛くなるとDHCのサプリ飲んでます。
セントジョーンズワ―トを飲んでいます(ハーブ成分でリラックスできるらしい)
気休めとは思うのですが 飲むことで 少し安心できるみたいです。
リンゴも焦らずにゆっくりできることが増えてくれればいいと思っています。
時々 リンゴに「一年前はこうだったけど 最近は大丈夫になったね!」と 声を掛けるようにしています。
珊瑚さんも たまに過去を振り返って ここまで回復できた自分を 褒めてあげてくださいね(^-^)