fc2ブログ

たくさんのコメントありがとう

前回の記事にたくさんのコメントありがとうございました。

コメント 読み・・ お返事を書き・・・
いろいろな事を考えることができました
感じたこと コメントと重なる点ありますが 書いてみようと思います。



20歳を迎えることに 焦り過ぎていた事・・


摂食障害でよく言われるのが 戻りたい年齢の体重まで落ちることが多いいそうです
リンゴは30キロきっていました・・
離婚する前(小学5年生)に戻りたいってよく言ってました
(今は 幼稚園のころって言ってます その理由は父親からの虐待を受ける前に戻りたいでしょうか・・)

中二で発症し 中三で体重が戻り それから5年
なので 今はリンゴは15歳です 
そう思う事にしました



暴力 物を壊すことについて 


以前 ブログに書いたかも知れませんが
幼稚園くらいの時から 父親から叩く蹴るをされてきました
離婚してからですが 父親がリンゴの背中に飛び蹴りしているのを見たこともあります
私が見ている時は 止めに入いるのですが 私が居ない時にされることが多かったようです

小さいころから 暴力で支配されてきたリンゴは 口で説明できないときには 暴力で解決しようとするところがあります。
それも 自分より弱いものに対してが多いです。


暴力での支配で 話が逸れますが
隣も 中一の男の子がいる シングル世帯です
その男の子は ゴミ置き場の当番のお掃除などお手伝いをしたりする子です
ただ 気になることがあります
お母さんが 怒って手をあげるしぐさをした時に
頭を抱えて 尋常でないくらいにおびえた様子でした
「ごめんなさい・・ ごめんなさい・・・」を連呼していました。
暴力では 言うこと聞かせる事って 意味のあることなんでしょうか?


リンゴは 父親からずっと私の悪口を聞かせれ続けてきました
そのこともあり リンゴは 私に対して 嫌悪感を抱いています
別れて そろそろ10年になりますが まだ 言っているそうです
(はっきり言って もう私のことは思い出して欲しくも無いですが・・)

今回の事の発端である
リンゴが疎外感を感じたことについては
父親が「お母さんは バナナが好きで リンゴは好きでない 」とリンゴに言ったそうです

情けないです・・
父親からの一言は 私の百の言葉よりも はるかにリンゴには響くようです・・
昔からそうでした
暴力で洗脳されてきたリンゴにとって 父親の一言は 鶴の一声なんです・・
3つ子の魂百まで と言います
洗脳から溶けることは難しいのでしょうか?


リンゴは 暴れた後に 冷静になると謝ってきます
私は その都度
 「二度とこんな事 しないで欲しい」と言っています
本人が言うには 
「キレると 自分でもどうにもならない!記憶がない。」そうです。

これに関してもどうしたらいいのでしょうか?



私が もっとリンゴを愛さなければいけないこと


今の私の心理は 自分の思う通りにならないと 怒鳴って暴れるリンゴには愛想を尽かしている と思います
認めたくありませんでしたが 出来れば相手にしたくない 勝手にして!って思っています

リンゴから 「親なんだから 愛するのが当然だ」 と言われたこともあります・・・
「リンゴも愛されたいと思うのなら 怒鳴ったり暴れたりしないで もう少し 親にも思いやりを持って欲しい・・」と言ってしまいました。

私の両親は 「リンゴは 私にしか わがまま言えないから 仕方ないんだよ」と言いますが
私は わがままで 親を殴ったり蹴ったりしたことはないので 自分の親からそう言われても「仕方ないから蹴られ続けろ!」と言われているような悲しい気持ちになります。


ペットを飼うこと


インコ(セキセイ、マメルリハ)か文鳥を考えています
(リンゴは 雀じゃなきゃ嫌だっていいますが 雀は売っていないので・・)
 
一人餌に代わる頃の雛は どの種類の鳥でも 可愛いですから 愛情がわいてくるでしょう・・
ただ 心配なのが 遊んであげられる時間が無いこと(鳥は早寝ですから・・)

でも 何か 私たちの間に 通気口のような存在が必要なんでしょうね・・
すずめちゃんが居た数日が本当にいい感じでしたから
 


こうして ブログに書くことで 私は何をしたいのでしょうか?
よく分かりませんが・・今日は心の内を 綴ってみました

私も まだまだ未熟な親です・・
親と言うより 一としてもまだ未完成なんでしょうね。
もっと 冷静な大人になって リンゴと向き合うこと 出来るようにならないといけないですね!

私が大人になること!! これが一番の解決策ですよね
3歩進んで 2歩下がりますが・・
これからも 暖かく見守っていただけると 嬉しいです。



応援クリックお願いします。

(^人^)感謝♪









スポンサーサイト



No title

現役の子育て真っ只中のみかんさん、いつもお疲れ様です。
色々悩みも多く、精神的にもピリピリしがちでしょうね

りんごちゃんは、バナナちゃんに対する嫉妬心もあるんでしょう
みかんさんが、バナナちゃんと自然に接してるのが羨ましくもあり
根本は、みかんさんに愛されてる実感が欲しいんでしょうね

子育てって、本当に大変ですよね~
悩み過ぎて、身体を壊さないよう気をつけて下さいね
現役のお母さんは、元気で明るい太陽でいなくちゃね(*^^)v

No title

難しすぎる問題ですね。

暴力はもちろんいけない。

ですがりんごちゃんが
している行為はこれから彼女が
結婚し子供を授かる事を想像するならば
今色んな手を打たなくてはいけないのでは??と
母ちゃんは思います。

そのためには何をしなければならないのか
考えるのはみかんさんあなたです。

このままで終わってはいけない。

自分の行為を記憶がないと言い切っている
りんごちゃんの心理がこのまま通ってはいけないでしょうに。

上手く言えないけれど
腕の確かなカウンセラーに癒してもらい
問題の根本を解決してもらうのが一番かもですね。

心理カウンセラーではない方がいいかもしれない。
カウンセラーにも色々いますからね。

イライラは移りますからね。
太陽・笑顔を忘れずにね。

わたしもそうです。

私、なんとなくみかんさんの気持ち・・わかります。

子供のことを思い、きっとこうしたらいいんじゃないかと行動し。
でも、正しい答えはなく。
正しいと思っていたことは、正しくないのかもと思い。

ずっと悩む。

でも、そうやって、子供のことを考えて、悩み、行動し続けること、
いつかどこかで線(みかん)と線(りんごちゃん)が交わるのでは、、と考えていたりしてます。

甘いかもしれませんが
私はそう思って、生きています。

No title

つらいですね。みかんさんもりんごちゃんも。
私のような子供もいなくて万年反抗期だった人間に、偉そうなことは言えないですが、子供ってどうしてどうしてこんなに親を試しちゃうんだろう。
それはやっぱり愛を確認したいからなんだろうな、と思うのですが。
暴力のトラウマは根深いですよね。
バカ元オヤジを私が飛び蹴りしてやりたい。ほんと、むかつく。

みかんさんも疲れちゃうかもしれないけど、りんごちゃんから逃げないで、逃げない気持ちを見せていけば、きっと伝わると思います。
つらくなったら、吐き出すためのブログじゃありませんか。
ひとりじゃないよ。読んでいる人間がいるよ。
がんばれなんてたやすく言えないけど、どうかいいことが山ほど起きる未来が待っていますように。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

みかん様~
ご指摘ありがとうございます(笑)まずは、記事を直しておきました。
でねっ、本題~難しいね(苦笑)

このままだと、リンゴちゃん子供が出来たら間違いなく虐待するね。
小さな子にあまりにも、心に擦り込みすぎた記憶。。。

父ちゃんは元旦那!ぶん殴ってやりたい~。。。でも結局力では
解決しないよね!そう、力ではないんだよ(涙)

娘にとび蹴りって、どういう神経してんのか?わからない?
子供は親を選べない!その反対で親も子を選べない!だから

他人ではないっ。母娘なんだよ!デコマル様の言うようにカウンセリング
も一つの方法だしリンゴちゃんの心の闇を、少しづつ取り除くしか

ないのだろうね~言うなれば地道な作業だと父ちゃんは思います。
良いじゃん~愚痴れば!ただしブログで!父ちゃんのトコでもいいしさぁ

くっだらない事でも言いたけりゃ、鍵コメだねぇ!みかん様。

こんばんは^^

たくさんの方が、
みかんさんのブログに、
真剣にその方なりのお返事を、
一生懸命考えながら書いている

私も、先日 娘の事で、
ブログに記事 書きました。

とてもモヤモヤして、
きちんとコメントのお返事を、
返せるかどうか分からなかったので、
コメント欄を閉じたにもかかわらず、
みなさん、とても真剣に、
拍手コメやメールくださいました。

とても有り難い事です。

私が思った事は、
リンゴちゃん本人が、
しっかり自分と向き合って、
自力で乗り越えなければいけないという事です。
時間はとてもかかるかも知れません。
私もまだ、乗り越えられていません。

こういった問題は、
人に合ったお薬が、
自分には合わなかったりするように、
マニュアルが有る訳ではありませんから、
自分に合った解決法を、
自分で模索しながら
進んで行くしか無いと思います。

あくまで私の場合で、
22歳で家を出て、
33歳で精神的な病気になり、
40歳になって、
やっと母との関係が落ち着いて来ている

家を出てからここまで来るのに、18年かかった訳です。
それでもまだ、病気は治っていません。

という事を考えますと、
リンゴちゃんはまだ20歳ですよね?
若くて人生の経験もまだ無く、
ほんの数年で、解決しようと思っても難しいです。
長く時間がかかります。

人間、傍から見ている分には、
冷静にどうしたら良いか
考えも浮かびますが、
実際に渦の中にいて、
もがき苦しんでいる人にとっては、
何をどうしたら良いのか分からない、
というのが当たり前だと思います。

なので、自分が自分を
第三者的に、冷静に見直す為にも、
みかんさんとリンゴちゃんは、
少し距離を置いて、
それぞれが自分のペースで生活し、
自分を見直す時間を作れるように、
離れた生活をするのが、
私は良いと思いました。

みかんさんは、リンゴちゃんを、
もっと愛してあげたいと思っているけれど、
とても疲れてしまっていて、
なかなか思うように愛せない状態にありますよね。
こういった状態で生活していては、
それは仕方が無い、と思います。
自分を責める必要は無いです。

みかんさんがリンゴちゃんを、
優しく愛してあげられるようになる為にも、
時には距離を置くって、
とても良い方法です。

リンゴちゃん自身も、
離れて一人で生活する事で、
お母さんとあんなに喧嘩してきたけれど、
お母さんは誰にも相談出来ずに、
いつも大変だったんだ、
と、みかんさんの事を思いやる気持ちも、
少しずつ出てくるかも知れません。

子供が出来れば、
親も一人の人間で、
たくさん間違えながら、
迷いながら、子育てしているんだ、
と、気が付くかも知れません。

長い道のりですが。

私が、親と仲良くする事で、
親子関係の呪縛から、
自由になれると気が付いたのも、
本当につい最近です。

お父さんの洗脳から
どうやって抜け出せるか、
についても、
リンゴちゃんが自立する事で、
何が本当の事なのか、
判断出来るようになるのではないかと思います。

私の母も、父親の事を、
私にはそれはもう、
色々と聞かせていました。
が、大人になれば、
自分自身で、
何が本当で、何が嘘なのか、
分かるようになって来ます。

リンゴちゃんがバナナちゃんに対して嫉妬をしていて、
自分は愛されていないと、疎外感を感じている、
との事なので、
本人が一人暮らしをしたいと思わない場合、
距離をとるというのも、
どうやって離れれば良いか、
難しいかも知れませんが、
一度、そういった方向で、
プロの方に相談してみると
良いかも知れません。

もし自分から一人暮らししたい、
という事であれば、
心配でも、
笑顔で送り出してあげて下さい。

例えば、そこで何か物を壊したとして、
今まではお母さんが色々直してくれていた訳ですが、
一人暮らしだと、
何でも自分でやるしかありません。

ふと、自分がしていた事について、
考える時間も出来てくるでしょう。
キレると記憶が無い、との事ですが、
記憶が無いのではなく、
考えて説明するのが、
面倒なのかも知れません。
だから、考える事から逃げている、とか。

ブログだけでは、
みかんさんとリンゴちゃんの生活が
見える訳ではありませんから、
これくらいしか私が自分の思った事で
言える事はありませんが・・・

そういう考え方や、
そういう人もいるのね、と
あくまでひとつの方法として、
参考までに、読んで下さいませ。

返信などは、必要有りません。
長いコメントですし、
まずは、みかんさんが、
こころ穏やかに過ごせる時間が、
とれるといいなと思っています。

では^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

mamaさんへ

短気な親子同士なので ぶつかりあい 多いですね
犬猿の仲って言いますが・・・
私 申年 リンゴ 戌年 でした(´∇`;)アハハッ
ちなみに バナナはのんびりマイペースな牛です。

私も イライラせず イライラしてもぐっと堪えて笑っていないとね!(^^)

デコマルさんへ

そうなんですよね・・

なかなか リンゴに合う カウンセラーの先生居なくって・・(摂食の時にお世話になった先生は 嫌いだって言ったり、ほかの病院も行ったりはしたんですが・・)
二人で 煮詰まってしまっているんで 第三者が入ってくれると上手くいくと思うのですが・・・
今は 大学のカウンセリングルームに 月に1回か2回行っているみたいですが・・


リンゴも 自分がしたことは 悪い事って その都度 反省はしているんですが・・
ただそれが 次に反映されていないんです。
理性より感情が勝ってしまって・・ (・Д・`)
心に余裕がないんでしょうね
外に出ても つまらないことでイライラしてます(おばさんの話声がうるさいとか・・)

よね子さんへ

確かに 親が良かれと思ってやっても 子供は迷惑!なんて事良くありますね・・
子どもは 親とは別の人間ってことを きちんと認めてあげないといけないですね。

私もいつか線が交われるように 試行錯誤してみます!!o(・ω・´o)

親って 子供がいくつになっても 悩み続けるものなんでしょうね・・

松ピチュ子さんへ

松さん! 是非 飛び蹴りお願いします~.*:゚(・ω・人)゚:*.
ネイマールとは違い マフィアから狙われませんので 安心して思いっきりお願いします!!

松さん はじめ 皆さんのコメント読むと リンゴにもいつか私の気持ちが伝わるんだって勇気が湧いてきました~!
辛い時は ブログに吐き出させてもらって 
笑いたい時は 松さんのところへ遊びに行きます~(^O^)

鍵コメントAさんへ

私にしかできないこと!
ここが 正念場!の覚悟で 頑張ってみます。

あんず家の父ちゃんさんへ

リンゴ本人も 子供は育てる自信がないって言ってます・・
子供に同じことをしてしまいそうで 怖いって言います・・

リンゴが 父ちゃんさんみたいな人を 好きになってくれればいいんだけど・・
お母さんと一緒で 男見る目がないから 無理だって自分でも言ってるし(’・ω・`)

摂食の時のように 心の闇が体に症状として 出ていた時の方が楽でした・・
今のように 内に秘めてしまっていると 時間がかかりそうです
私が おおらかになること これだけでだいぶリンゴも変わってくれると思うので・・
愚痴言いたくなった時は よろしくねm(__)m

碧色珊瑚さんへ

私が ぼんやりと思っていたこと ズバリ言われた気がしました。
ありがとう!心に晴れ間が!!

珊瑚さんのように 自分で自分を受け入れ
お母様も 過去の過ちを悔い 
でも 過去に縛られることはなく この先少しでも自分自身が楽しく人生を過ごしていくために 歩み寄って前に進んで行く・・

珊瑚さんとお母様も 長い時間かけて 今の関係を築いてこられた。
リンゴと 私は まだまだお互い 若葉マーク同士!
うまくいかなくて 当たり前なのかも知れないですね・・
焦らず おおらかに 平常心!(どっかの県議員の様にはならないぞ!!)

鍵コメントMさんへ

コメントありがとうございます。

私も最近リンゴに対して きつく当たってしまうこともあり
少し 気持ちに余裕を持って接していきたいと思います。

頑張れなくなった時は すぐに大学でリンゴのカウンセリングされている先生に まずはお話してみようかと思いました。
 
Secret

アンケート回答でお小遣い

プロフィール

みかん

Author:みかん
長女(リンゴ)財団職員1年生 
次女(バナナ)薬学部2年生 
私(みかん)インコ臭LOVEのシングル12年生 

趣味はバドミントン、懸賞、詰め放題!!時々、パン作り・・・日々のいろいろなこと書いてます。
お気楽にお立ち寄りくださいませ。 
コメント リンク大歓迎です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログ

ブロ友募集中です

この人とブロともになる

アクセスカウンター

励みになります

応援よろしくお願いします

楽天でお買い物

私のお気に入り

ブログでご紹介したお気に入り