fc2ブログ

大学受験

夏休みは どこの大学もオープンキャンパスの季節ですね

今日は進路のお話を・・

ただいま  リンゴ大学2年生

リンゴの通っていた高校は 進学率は9割くらいでしょうか?
ほとんどの生徒が 大学受験をする高校でした

リンゴの高校の成績は 10段階で 体育と英語が8 その他は6
化学と古典と現代文は4でした

赤点はないものの・・・平均より明らかに下でした

そんな現状でしたので リンゴも2年生くらいの時から 大学は無理だと思っていたのでしょう・・
専門学校に行くと言ってました

高校の先生は リンゴは すぐに社会に出ることは無理な子だから 大学に入って もう少し社会性を鍛えたほうがいいとずっと言っていました。
(先生が言うには 提出物の期日等守ったことがないそう・・いくら催促しても出さない また、遅刻や早退が多すぎる・・ 社会性に問題があるとのこと)

高校2年の時は オープンキャンパスには いくつかの専門学校と 今通っている大学に行くと言ってましたが
リンゴ一人で行かせたので 専門学校しか見に行っていませんでした

高校3年の時に 今通っている大学のオープンキャンパスに 私も付いて行きました


見学して リンゴは「本気でこの大学に入りたい!」と・・
「入りたいけど 今の自分の成績じゃ絶対無理だから 塾に通いたい」と・・

結局 河合マナビスに 高校3年生の9月から 1月まで通いました
マナビスの先生が言うには 遅くとも 高校3年生の夏休み前には 入学しないと間に合わないそうです
リンゴは 受験科目の英語が そこそこ出来たので 何とか受け入れてもらうことが出来たのですが・・

リンゴは その日から 毎日塾に通っていました 帰りも一番遅くまで塾に残って勉強していました
今まで 高校受験も含め こんなに勉強しているリンゴを見たのは初めてでした
本当に頑張っていました
最後の方は 頑張りすぎて体調を崩さないかと 心配でした

頑張りが実を結び!!
めでたく 合格することができました
第一志望にはセンター利用と2科目型と3科目型と3つ願書を出しましたが
センター利用と 2科目型の二つで 受かっていました。


合格発表を待つ間は 本当に親子で生きた心地がしませんでした
(この年のセンターは平均が少し低く 昨年のセンター利用の合格のボーダーに 一点足りなかったので)


リンゴはこのことがあって 自分に自信がついたようです。
毎日の勉強は 振り返れば 楽しかったそうです
毎日自分が 出来るようになることが 楽しかったそうです


合格した今だから こう思うのですが
瞬発力のあり 持続性の無いリンゴは 高校2年生から受験勉強をしていたら きっと中だるみしっぱなしで 良い結果にならなかったのかも知れません


受験を通じて 本当に成長したと思います
私大なので 授業料も大変ですが それ以上の価値があると思いました
(思うようにしている??)



応援クリックお願いします。

(^人^)感謝♪




スポンサーサイト



No title

そうだったんだね^^
そりゃ~ぁ短期で相当頑張ったと思う。

りんごちゃんの頑張りは
今後社会に出るのにきっと役立つでしょう。

何かにぶつかった時
その事を思い出すと思うよ。

これからだからね。
楽しみだね(#^.^#)

No title

みかん様~
(思うようにしている??)嫌々、とんでも無い!
絶対そうだと思いますよ、父ちゃんは。。。
ここ一番の集中力はリンゴちゃん、あるんですね!

一個一個階段を上がるしかないんですよ、人間なんて
基本学習して、成長するんですから~
なかなか、出来ないですよ!みかん様もリンゴちゃんも!

大学進学

こんにちは。

うちのお気楽娘も、高2の時に進路変更して、全然違う分野の大学を受けると言い出しました。

勉強はまあまあやってたんだけど、新しい志望校ではそれまでの勉強がほぼ無駄になります。

担任の先生も「せっかくやってきたのに…」と消極的だったけど、私は娘の味方をすることに決めました。

今は毎日忙しくも楽しくやっているようだし、あの時娘の力を信じて変な風に反対しないでヨカッタと心の底から思います。

お互いこれからも娘たちを見守っていきましょうね。

No title

自分の決めた道のため、全力を尽くす! 凄いね~偉いね~!
これからの人生も、自分の力で、切り開いていって欲しいですね
親は、見守り ほんの少し手助けしてあげるだけですね^_^

デコマルさんへ

短期間の集中力は わが子ながらあっぱれ!!って感じでした。
この事が 今でもリンゴの自信に繋がっているようです。
今 通っている大学(説明会で相談に乗ってくれた先輩方)との 出会いが人生を変えてくれたような気もします。

大学の学費も大変だけど 将来への大事な投資ですね。母も頑張らないと!

あんず家の父ちゃんさんへ

父ちゃんさんのところは これから3人もお受験ですね・・
こういう階段を一段一段登って 子供って成長するんですね~

リンゴは集中型で バナナは持久型かな?
2人とも 勉強の仕方も全然違うの・・
父ちゃんさんのところは  3人3様?
でも 違ってると子育ての楽しみも3倍以上ですよね!

ぢょん・でんばあ さんへ

南国 楽しんでこられましたか?

リンゴの通っている学部は 稼げない職業に就く人が多いのです。
なので 学部を決めた時には 反対する声もありました
でも リンゴの人生だから 好きにしたほうがいいと思い 本人の希望通りの進学をしました。

私も リンゴの気持ちを汲んであげて 良かったと思っています。
今も 一生懸命勉強しています。
楽しそうな 子供の顔が 親にとっては一番ですものね。

mamaさんへ

自分のやりたいことが見つかったことで リンゴも前向きになってきたんだと思います。
この先 挫折することもあるだろうけど それもまた勉強!
 
子供が成長すると 親って見守ることしか出来なくなるんですね・・
さびしいような 嬉しいような・・ 複雑な心境ですね。
Secret

アンケート回答でお小遣い

プロフィール

みかん

Author:みかん
長女(リンゴ)財団職員1年生 
次女(バナナ)薬学部2年生 
私(みかん)インコ臭LOVEのシングル12年生 

趣味はバドミントン、懸賞、詰め放題!!時々、パン作り・・・日々のいろいろなこと書いてます。
お気楽にお立ち寄りくださいませ。 
コメント リンク大歓迎です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログ

ブロ友募集中です

この人とブロともになる

アクセスカウンター

励みになります

応援よろしくお願いします

楽天でお買い物

私のお気に入り

ブログでご紹介したお気に入り