2014.02.03
成人式
タイトルの成人式ですが、我が家の長女は19歳
来年成人式を迎えます。
高校生の女の子さんがいらっしゃるご家庭ならご存知かと思いますが
予備校のDMが 来なくなったころ高校3年生の秋口あたりから 振袖カタログがたくさん送られてくるようになりました。
まだ早すぎるといつもスルーしていました。
今年の成人式の様子をTV見て、来年は長女の番だね・・・なんて話していたら
「お友達は去年の暮れにはもう振袖決めったってよ!早くしないと 良い柄無くなっちゃうよ・・ 着付けもいい時間の予約が取れないよ・・ 遅いよ!」と長女に言われました。
ちょうど送られてきたDMにも増税前の今がお得!と
それは大変!
大慌てで 振袖を見に行くことにしました。
我が家は二人娘で、二人ともそれぞれ好きなものをレンタルしたいということで
写真 着付け等込みで予算@20万円で探すことにしました。
3社ほど行ってきました。
まず1社目
こちらはレンタルでなく販売に重点を置いている会社の様です。
こちらで気に入った振袖はレンタルで27万 買取32万でした
完全に予算オーバーです
次女も同じものを使えば予算以内です。
どうしようかと悩んでいると、お店の方が「ご主人さまにもご相談したいですよね?」と・・
ついつい「はい!」と言ってしまいました。(実際は相談しません)
横で長女がニヤニヤ
セールスを断る時によくこの手は使いますね
そして2社目
こちらはレンタルで15万~40万位の振袖が多かったです。
長女は昔風の振袖と店員さんにテンション↓
その店で気にいった振袖はレンタルで23万でした。
予算は少しオーバーです
最後に3社目
こちらは地元の呉服屋さん
ちょっと変わったお店で店内のBGMは洋楽
壁には一面 プリクラ風みたいな振袖のスナップ写真が
振り袖も蝶やハート柄と一味違う
店長もイケイケ パッと見 キャバクラの客引きみたいな(店長ごめん)
長女は着物も小物も自分の思っていたものがあり大満足でした。
自分のコンセプト(現代風なレトロ?)を担当の方に分かっていただき、始終笑顔でした
(長女はすごく感情が顔と態度に出るタイプです 出すぎるタイプです)
気になるお値段は 小物のオプション追加料金で3万くらいかかりましたが
2月のキャンペーンがあり3万円引きしていただき合計で17万円台でした(髪飾りのみ後日購入ですが)
3社回って思ったことは、着物は着る人によって全然雰囲気が変わること
何色も使われている色のうち、その中に着る人に似合わない色が1色でもあると似合わないこと
(長女は薄いピンクみたいです)
半襟や帯留め1つでガラッと雰囲気が変わること
なのですべてを決めるまでに相当時間がかかりました
3社目は18時来店で店を出たのが22時40分でした。
商売といえども、閉店時間が過ぎているにも関わらず最後まで丁寧に接客していたお店の方に感謝です。
他の方たちの来店時期について3社で聞いてみたのですが(次女の時の参考にと)
再来年の成人式の方がもう来始めている
来店のピークは前年の2月から3月くらい
我が家は 遅くはないが早くもない
夏までにはほとんどの方が決められるそうです。
ひとまず決まったこと 予算以内に収まったことでホッとしました
4月~6月位に前撮りで撮影があるようでこちらも楽しみです。
こういった行事ごとがあると、子供の成長を実感でき嬉しいですが
その半面、自分が確実に齢を重ねていることも実感させられますね。
本人の写真はNGなので・・・
選んだ振袖と一番雰囲気がこちらです
生地が絞り(ぶつぶつ柄)で、いわゆる古典派です。
来年成人式を迎えます。
高校生の女の子さんがいらっしゃるご家庭ならご存知かと思いますが
予備校のDMが 来なくなったころ高校3年生の秋口あたりから 振袖カタログがたくさん送られてくるようになりました。
まだ早すぎるといつもスルーしていました。
今年の成人式の様子をTV見て、来年は長女の番だね・・・なんて話していたら
「お友達は去年の暮れにはもう振袖決めったってよ!早くしないと 良い柄無くなっちゃうよ・・ 着付けもいい時間の予約が取れないよ・・ 遅いよ!」と長女に言われました。
ちょうど送られてきたDMにも増税前の今がお得!と
それは大変!
大慌てで 振袖を見に行くことにしました。
我が家は二人娘で、二人ともそれぞれ好きなものをレンタルしたいということで
写真 着付け等込みで予算@20万円で探すことにしました。
3社ほど行ってきました。
まず1社目
こちらはレンタルでなく販売に重点を置いている会社の様です。
こちらで気に入った振袖はレンタルで27万 買取32万でした
完全に予算オーバーです
次女も同じものを使えば予算以内です。
どうしようかと悩んでいると、お店の方が「ご主人さまにもご相談したいですよね?」と・・
ついつい「はい!」と言ってしまいました。(実際は相談しません)
横で長女がニヤニヤ
セールスを断る時によくこの手は使いますね
そして2社目
こちらはレンタルで15万~40万位の振袖が多かったです。
長女は昔風の振袖と店員さんにテンション↓
その店で気にいった振袖はレンタルで23万でした。
予算は少しオーバーです
最後に3社目
こちらは地元の呉服屋さん
ちょっと変わったお店で店内のBGMは洋楽
壁には一面 プリクラ風みたいな振袖のスナップ写真が
振り袖も蝶やハート柄と一味違う
店長もイケイケ パッと見 キャバクラの客引きみたいな(店長ごめん)
長女は着物も小物も自分の思っていたものがあり大満足でした。
自分のコンセプト(現代風なレトロ?)を担当の方に分かっていただき、始終笑顔でした
(長女はすごく感情が顔と態度に出るタイプです 出すぎるタイプです)
気になるお値段は 小物のオプション追加料金で3万くらいかかりましたが
2月のキャンペーンがあり3万円引きしていただき合計で17万円台でした(髪飾りのみ後日購入ですが)
3社回って思ったことは、着物は着る人によって全然雰囲気が変わること
何色も使われている色のうち、その中に着る人に似合わない色が1色でもあると似合わないこと
(長女は薄いピンクみたいです)
半襟や帯留め1つでガラッと雰囲気が変わること
なのですべてを決めるまでに相当時間がかかりました
3社目は18時来店で店を出たのが22時40分でした。
商売といえども、閉店時間が過ぎているにも関わらず最後まで丁寧に接客していたお店の方に感謝です。
他の方たちの来店時期について3社で聞いてみたのですが(次女の時の参考にと)
再来年の成人式の方がもう来始めている
来店のピークは前年の2月から3月くらい
我が家は 遅くはないが早くもない
夏までにはほとんどの方が決められるそうです。
ひとまず決まったこと 予算以内に収まったことでホッとしました
4月~6月位に前撮りで撮影があるようでこちらも楽しみです。
こういった行事ごとがあると、子供の成長を実感でき嬉しいですが
その半面、自分が確実に齢を重ねていることも実感させられますね。
本人の写真はNGなので・・・
選んだ振袖と一番雰囲気がこちらです
生地が絞り(ぶつぶつ柄)で、いわゆる古典派です。
![]() レンタル成人 成人式にレンタル 細かい はっきり柄 生地 生地 絹100% 裏地 髪型 ヘアセット 衣... |
スポンサーサイト
