2015.03.15
類は友を呼ぶ
仕事 子供の学校 昔の知り合いと 話をしていると・・・
お互いに シンママであることに気づく事があります。
お話しながら お互い 「もしかしたらこの人も?」なんて思っているようで
同じであることが分かると 妙な親近感が湧いてきます。(私だけかな?)
子供も似たようなところがあります
リンゴの場合
今でもお付き合いのある 中学校時代の同級生は
小さいころにご両親が離婚され お父様に引き取られ その後お父様が再婚した家庭の子でした
バナナの場合
今のクラスで仲のいい子は 一人はシングルママ、もう一人は再婚ママの子
母子家庭と知っていて 仲良くなったわけではなく
仲良くなった子が たまたま母子家庭の子だったようです
バナナは 同級生とたまに 母子家庭あるある で盛り上がるそうです。
「学校のプリントに 保護者名を書く欄が 2行あるので嫌」
「授業でお父さんのことについて聞かれるが 先生が無神経」
などなど・・・・
バナナは 仲のいい子には母子家庭であることを 内緒にはしていないのですが
自分からはあまり言いたくないそうです
それは
母子家庭だと分かった時の 相手の反応が嫌なんだそうです。
聞いてはいけないことを、聞いてしまったような・・・・
そんな態度をたられることが 嫌だと言います。
本人は 気にしていないそうです
(バナナの個人的感想です)
ワカメちゃんみたいに
「大きくなったら お母さん(フネ)のようなお嫁さんになる~~」なんて考えは、うちの子には無いようです
母子家庭で育った影響でしょうか?
今の女の子は皆こうなのか?
リンゴもバナナも 結婚しても旦那さんに頼らずに 経済的に自立したいので 仕事は続けたいと言ってます。
これは 私が口癖のように子供たちに言っているからかも知れません・・・・
私自身 大学卒業後 都市銀行に勤めましたが
結婚 妊娠で3年で退職
その後 専業主婦
バナナが幼稚園に上がるのを待って家電店でパート
そして 離婚
建設業界に再就職
再就職するのに役立ったのが 資格でした。
大学在学中に 日商簿記1級を取得していましたが
何年も経っていたので 復習も兼ねて
離婚時に建設業経理事務士1級を取りました
給料はソコソコですが 仕事にありつけることが出来ました。
建設業経理事務士は 公共工事の入札の評価の加点対象(2級以上)となるので、簿記の1級より建設経理の方が建設業界への就職には断然有利だと思います。
でも 母親としては・・・・
資格も勉強も大事だけど
幸せな結婚生活を送って欲しい・・・・
こればかりは どうすればいいのか?教えてあげられない・・・
むしろ 私が教えて欲しいくらい
反面教師 勝手に学んでおくれ~ ですね
建設業経理事務士2級についてですが 日商の工業簿記を簡単にした感じです
日商の3級の知識を持っている方なら 取得しやすいと思います
興味とやる気のある方は どうぞ
参考までに・・・・
↓ 私が使ったテキストと同じです
ランキング参加中です(*^_^*)
応援クリック 1ポチ!お願いします。

にほんブログ村


3ポチも?! ありがとうございました。
お互いに シンママであることに気づく事があります。
お話しながら お互い 「もしかしたらこの人も?」なんて思っているようで
同じであることが分かると 妙な親近感が湧いてきます。(私だけかな?)
子供も似たようなところがあります
リンゴの場合
今でもお付き合いのある 中学校時代の同級生は
小さいころにご両親が離婚され お父様に引き取られ その後お父様が再婚した家庭の子でした
バナナの場合
今のクラスで仲のいい子は 一人はシングルママ、もう一人は再婚ママの子
母子家庭と知っていて 仲良くなったわけではなく
仲良くなった子が たまたま母子家庭の子だったようです
バナナは 同級生とたまに 母子家庭あるある で盛り上がるそうです。
「学校のプリントに 保護者名を書く欄が 2行あるので嫌」
「授業でお父さんのことについて聞かれるが 先生が無神経」
などなど・・・・
バナナは 仲のいい子には母子家庭であることを 内緒にはしていないのですが
自分からはあまり言いたくないそうです
それは
母子家庭だと分かった時の 相手の反応が嫌なんだそうです。
聞いてはいけないことを、聞いてしまったような・・・・
そんな態度をたられることが 嫌だと言います。
本人は 気にしていないそうです
(バナナの個人的感想です)
ワカメちゃんみたいに
「大きくなったら お母さん(フネ)のようなお嫁さんになる~~」なんて考えは、うちの子には無いようです
母子家庭で育った影響でしょうか?
今の女の子は皆こうなのか?
リンゴもバナナも 結婚しても旦那さんに頼らずに 経済的に自立したいので 仕事は続けたいと言ってます。
これは 私が口癖のように子供たちに言っているからかも知れません・・・・
私自身 大学卒業後 都市銀行に勤めましたが
結婚 妊娠で3年で退職
その後 専業主婦
バナナが幼稚園に上がるのを待って家電店でパート
そして 離婚
建設業界に再就職
再就職するのに役立ったのが 資格でした。
大学在学中に 日商簿記1級を取得していましたが
何年も経っていたので 復習も兼ねて
離婚時に建設業経理事務士1級を取りました
給料はソコソコですが 仕事にありつけることが出来ました。
建設業経理事務士は 公共工事の入札の評価の加点対象(2級以上)となるので、簿記の1級より建設経理の方が建設業界への就職には断然有利だと思います。
でも 母親としては・・・・
資格も勉強も大事だけど
幸せな結婚生活を送って欲しい・・・・
こればかりは どうすればいいのか?教えてあげられない・・・
むしろ 私が教えて欲しいくらい
反面教師 勝手に学んでおくれ~ ですね
建設業経理事務士2級についてですが 日商の工業簿記を簡単にした感じです
日商の3級の知識を持っている方なら 取得しやすいと思います
興味とやる気のある方は どうぞ
参考までに・・・・
↓ 私が使ったテキストと同じです
![]() 建設業経理士2級出題パターンと解き方 過去問題集&テキスト 14年9月15年3月15年9月試験用... |
ランキング参加中です(*^_^*)
応援クリック 1ポチ!お願いします。

にほんブログ村


3ポチも?! ありがとうございました。
スポンサーサイト

なるほどねぇ。
娘は多分まだ誰にも言ってないだろうけど
これから高校に行って交友関係が変わってくるし
そこそ考えも大人になっていくし自分の判断で母子家庭だと言う事を話すかもしれないねぇ。
資格は今も役立つのですな。
母ちゃんも簿記は大昔の1級があるけど
今じゃどうだろ??テキスト読むのも脳天も働かないぞ( ;∀;)
娘は多分まだ誰にも言ってないだろうけど
これから高校に行って交友関係が変わってくるし
そこそ考えも大人になっていくし自分の判断で母子家庭だと言う事を話すかもしれないねぇ。
資格は今も役立つのですな。
母ちゃんも簿記は大昔の1級があるけど
今じゃどうだろ??テキスト読むのも脳天も働かないぞ( ;∀;)
私もシングルマザーと聞くと親近感わく気持ちわかります(^_^)前向きに頑張ってる人見ると、力をもらえるし♬
子供達はどうなのかなぁ〜。逆にあまり気にせず生活出来ていればいいけど…
子供達はどうなのかなぁ〜。逆にあまり気にせず生活出来ていればいいけど…
母子家庭でも、笑いの溢れる楽しい家庭なら良いじゃない(^-^)
暗く息苦しい家庭より、ずっと良いよ!
今時の女の子は、しっかりしてるからね~自立してる人が多いし
男の子のほうが、頼りない感じで 家庭をもつ自信が無いみたいよ(^_^;)
みかんさんは、頑張り屋さんだから、娘さん達も
お母さんのように しっかりした女性になるんだろうね~
いつの日か幸せな結婚して欲しいよね☆彡
暗く息苦しい家庭より、ずっと良いよ!
今時の女の子は、しっかりしてるからね~自立してる人が多いし
男の子のほうが、頼りない感じで 家庭をもつ自信が無いみたいよ(^_^;)
みかんさんは、頑張り屋さんだから、娘さん達も
お母さんのように しっかりした女性になるんだろうね~
いつの日か幸せな結婚して欲しいよね☆彡
いろいろな資格があるのですね〜。
私は夫婦で個人事業主フリーランスなので、
その帳簿つけの勉強と思って簿記は2級まで独学で取ったので、挑戦してみようかなぁ〜(今後何か役に立つかな?)
今どき家庭事情はいろいろですよね。
次男の中学は近くに児童養護施設があって、そこの子も何人も通っているので、意外と先生がそういうの配慮しているみたいです。
私は夫婦で個人事業主フリーランスなので、
その帳簿つけの勉強と思って簿記は2級まで独学で取ったので、挑戦してみようかなぁ〜(今後何か役に立つかな?)
今どき家庭事情はいろいろですよね。
次男の中学は近くに児童養護施設があって、そこの子も何人も通っているので、意外と先生がそういうの配慮しているみたいです。
この資格。会社から取ってくんない?と言われた事がありました。
私自身、簿記等はもっていませんので、断りましたが・・・
いくら点数の為とはいっても、現場サイドの人間には無理難題です。
私自身、簿記等はもっていませんので、断りましたが・・・
いくら点数の為とはいっても、現場サイドの人間には無理難題です。
デコマルさんへ
リンゴも友達にはあまり話さないみたいです。
なので 私も自分からはあまり言わないようにしてます。
でも 高校生になると学校行事に親が参加することも減ってくるんで 母子家庭でもとりわけ困ることも無いようです。
まぁ 高校生になるとお友達と恋バナで盛り上がるみたいなんで・・・(^_-)
簿記は私も学生時代に取りました
なので純資産の部が資本の部の時代です
でも 若いころに学んだことって 忘れているようで 結構覚えていたりしますよ(^_^)
なので 私も自分からはあまり言わないようにしてます。
でも 高校生になると学校行事に親が参加することも減ってくるんで 母子家庭でもとりわけ困ることも無いようです。
まぁ 高校生になるとお友達と恋バナで盛り上がるみたいなんで・・・(^_-)
簿記は私も学生時代に取りました
なので純資産の部が資本の部の時代です
でも 若いころに学んだことって 忘れているようで 結構覚えていたりしますよ(^_^)
ともさんへ
シングル同志 分かりあえる部分ってありますよね(^_-)
私も 頑張らなきゃ!!って気持ちになりますよね~
うちの子供たちは 今はあまり気にしていないみたいです。
最近は うるさい事言う父親が離れているの事が 気楽みたいです(^_^;)
私も 頑張らなきゃ!!って気持ちになりますよね~
うちの子供たちは 今はあまり気にしていないみたいです。
最近は うるさい事言う父親が離れているの事が 気楽みたいです(^_^;)
mamaさんへ
結婚していた時は 旦那が帰ってくると子供たちが緊張するのが伝わってきたな~
「もうすぐ パパ帰ってくるよ」と言うと 二人ともすぐに寝る準備してたな~(~o~)
今は 自由に生活できて本当に幸せです(^^)
女の子はしっかりしてるのかな?
子どもがやる前に 私が手を出しちゃうから・・・
うちの娘たちは な~~んにもできないですよ。
でもそれも幸せかなって・・・
私が倒れたら きっとこの子たちなりにやるようになると思うので 今までその必要がなかった事に感謝しないとね(^_-)
「もうすぐ パパ帰ってくるよ」と言うと 二人ともすぐに寝る準備してたな~(~o~)
今は 自由に生活できて本当に幸せです(^^)
女の子はしっかりしてるのかな?
子どもがやる前に 私が手を出しちゃうから・・・
うちの娘たちは な~~んにもできないですよ。
でもそれも幸せかなって・・・
私が倒れたら きっとこの子たちなりにやるようになると思うので 今までその必要がなかった事に感謝しないとね(^_-)
ぐりこさんへ
すごいですね(^.^)
独学で2級ですか?!
大学のお友達でも 独学で勉強してる子いましたが かなり苦戦してましたよ
私は3級から1級まで 専門学校に通学で
建設経理は 2級の直前対策 1級の通期講座を通信で勉強しました。
建設経理は 建設業のみでしか評価されないのですが 時間があれば挑戦してみても良いかも?!
昔は名前だけ在籍みたいな形で、お小遣い稼ぎが出来たみたいですが・・・
今は 従業員の証明が厳しくなったから できないかも・・・(^_^;
独学で2級ですか?!
大学のお友達でも 独学で勉強してる子いましたが かなり苦戦してましたよ
私は3級から1級まで 専門学校に通学で
建設経理は 2級の直前対策 1級の通期講座を通信で勉強しました。
建設経理は 建設業のみでしか評価されないのですが 時間があれば挑戦してみても良いかも?!
昔は名前だけ在籍みたいな形で、お小遣い稼ぎが出来たみたいですが・・・
今は 従業員の証明が厳しくなったから できないかも・・・(^_^;
こんにちは
考え深い内容ですね。
幸せの形
答えなんてないのかもしれません。。
私の場合は
過去に、旦那の事業が傾き
多額の負債を抱えて
なお一人息子を抱えながら
来る日も来る日も、働いていました。
あの頃は何のために生きているのか?
返済のために自分の人生を削っている感覚は本当に嫌で
家族の幸せなんて
遠い未来の話のようでした。
今では月収200万円くらいあって
普通の家庭からすると
とても裕福な生活を送っていると思います。
家族も円満です、
私の場合は
幸せのきっかけとして
あったものが経済力による
余裕でした。
参考になればと願います。
考え深い内容ですね。
幸せの形
答えなんてないのかもしれません。。
私の場合は
過去に、旦那の事業が傾き
多額の負債を抱えて
なお一人息子を抱えながら
来る日も来る日も、働いていました。
あの頃は何のために生きているのか?
返済のために自分の人生を削っている感覚は本当に嫌で
家族の幸せなんて
遠い未来の話のようでした。
今では月収200万円くらいあって
普通の家庭からすると
とても裕福な生活を送っていると思います。
家族も円満です、
私の場合は
幸せのきっかけとして
あったものが経済力による
余裕でした。
参考になればと願います。
そんさんへ
確かに 現場サイドの方には 難しいかも知れませんね(^_^;)
私も 土木施工技士取ろうかな?なんてひと時思いましたが 事務屋の私には、現場の資格は無理難題でした。
私も 土木施工技士取ろうかな?なんてひと時思いましたが 事務屋の私には、現場の資格は無理難題でした。
マミさんへ
返済に追われた生活から 脱出できて良かったですね
お金に振り回される生活は 本当にストレスでしかないですものね・・・
私はマミさんのようにたくさんは稼いでいませんが
養育費も頂いていますし・・・
健康な体と 楽しい子供たち 必要とされる職場があって・・・
これ以上望んだら 罰が当たりそうです(^_^;)
お金に振り回される生活は 本当にストレスでしかないですものね・・・
私はマミさんのようにたくさんは稼いでいませんが
養育費も頂いていますし・・・
健康な体と 楽しい子供たち 必要とされる職場があって・・・
これ以上望んだら 罰が当たりそうです(^_^;)