fc2ブログ

大学受験

リンゴは今は大学3年生

通っているのは 私立大学のスポーツ学部(体育大学系ではないです)

理系でもなく・・・?
文系でもない!?

高校生の間(我が家だけ?)では 文系理系と言っているようですが

医療系学部に近いかんじでしょうか!?







今日の話は リンゴは高校生の時に遡ったお話です
(内容は 大学受験です 興味を持たれた方は 読んでください 受験の参考になれば嬉しいです)





リンゴが通っていた高校は 自宅からは学区外の地域2番手校でした

1番手高校は 国公立+難関私立を目標しているところが多いですが

リンゴの高校は 難関私立+MARCHを目標 
そんな感じののんびりした高校でした。




高校に入学した時は おそらく真ん中より上位だったようですが

リンゴは 家で勉強している様子はなく

成績は急降下↓



成績も10段階で 6くらいでしょうか・・・
(英語と体育は9で 化学と古典は4 定期テストは追試をさせられていたようです)



リンゴの高校は年に2回 3者面談があるのですが



面談では・・・
いつテストあったの??
そんな定期テストの点数を知らされ・・・・

そして 一度も手にしたことのない 
通知表も見せていただき・・・




進路をどうするか 先生の前でよく揉めていました



恥ずかしい話ですが 家では母子二人で感情的になって なかなか話し合いが出来ないのです

担任の先生が間に入ってくれて お互いの意見を話し合えるそんな状況でした




リンゴは 
「専門学校へ行く 大学へは行かない
早く社会人になって稼ぎたい」

(勉強できないから 頑張りたくない)


私は
「大学受験すべきだ
今 このあやふやな状態で将来の進路を決めてしまって 後悔するのではないか?」

(勉強出来ないのでなく やらないから出来ないだけ 頑張って無理ならしょうがないけど・・・とにかく 頑張れ!)


先生は
「リンゴさんの 今の学校生活を見ていると 遅刻は多いし 提出物も期日を守ったことがない 
この状態で専門学校へ行って、すぐに社会へ出ても通用しない。 
大学へ行って、いろいろな価値観の人たちと出会って もっと人間的に成長すべきだ。」

(進路実績で先生の評価も変わる?!  素直に 純粋にリンゴ想いの先生ってことかな・・・?)


こんな状態でした



リンゴも 先生と私の説得に心動かされたのか?!

ようやく 重い腰を上げて

大学のオープンキャンパスに 

高校3年生の夏休みに初めて行きました

(高校2年の時は 専門学校の説明会にしか行ってなかった・・)





その オープンキャンパスで リンゴの考えがはっきり変わりました

その時に行った大学が 今通っている大学です



その時の 模試判定はE判定(合格率20から0%)



リンゴ自ら

「どうしても あの学校へ行きたいから 塾へ行かせて欲しい」と言ってきました


高校3年生の9月から DVD講義の塾へ通い始めました

塾の先生には 
「通常この時期からでは 受験に間に合わないので3年生は受け入れをしていない。
英語の基礎が出来ているのと あとは自分で英単語 熟語などの暗記物をやるのであれば受け入れる」 と・・・




9月から 翌年の1月まで5か月間 毎日22時まで塾に通い

5か月間で 塾に払った金額 60万・・・・



2月 

晴れて
志望校に合格しました


ちなみに 
試験は センター利用と 2科目受験(英語 数学) 3科目受験(英語 国語 数学)で出願し

センターと2科目受験で合格しました。

他にも 何校か滑り止めで受けました 
受験料は25万くらいかかりました。

「やる気があれば なんでも出来る!!」のですね~
(猪木さんの言ってることは正しいです)




それにしても 高校のリンゴには ビックリ

成績表は見せないし 勝手に遅刻 早退してるし・・・

つまらない授業だと 保健室に逃げ込んでいたようですし・・・・


あと 面談で

校外模試を受けるからと お金を渡したのに

模試の申し込みもせずに 使い込んでいたことなども 発覚したなんて事もありました。







ランキング参加中です よろしくお願いいたします



にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



No title

おはようございます。
私の娘は、専門学校へ行きました。私は、大学に憧れていたんですが、専門学校の方が良いと決めてたようです。
簡単に合格しましたが勉強が大変だったようです。何とか無事に国家試験に合格して本当に肩の荷が下りました。親は、お金を用意するくらいしか出来ませんでしたよ。

No title

なるほど~
りんごさん頑張ったんですね。

勉強って自ら発心すれば 身になると思います。
目標ができると 人間って強いものだと思います。
そして、りんごさん自身が「できる子」だから
なおさら 高3からの受験に勝ったんですね。
素晴らしいです!
あらためて「おめでとう」です^^

親の懐は さみしいもんですね。
大学となると ケタが違う・・
諭吉さん どんだけ飛んでいくの~~~です。
いちばんお金かかる時期。
ほんとうなのですね。
頑張らねば!



No title

すっっっっっごい参考になりました。
長男の高校も、まさしく地域二番手校で、狙う大学の層もまんまそういうかんじです。
長男の場合、オープンキャンパスはすでにいろいろ行ってて、志望もだいたい絞り込めてはいるのですが、やっぱり今のところ模試の判定はEとかDだし…orz

高校受験の時は、部活が忙しくてやはり秋すぎてから超追い込みで、今の高校(第一志望)に受かったのですが、
大学はそう上手くいくか?と思ってハラハラしています……

ピーちゃんこさんへ

ピーちゃんこさんのお嬢さんのように しっかりした考えを持った子なら専門学校に賛成したのですが・・・

精神年齢が 他の子より2から3才幼い事や(摂食障害の時に後退してるんです)
リンゴの進みたい分野は 就職口も少なさそうで 年取ったら働きにくそうな仕事だったので 大学に行くことを勧めることにしました。

国家資格持ってると 就職また 再就職にも有利ですよね
財産ですよね(^^)

miiaさんへ

もっと早くから自学自習していてくれれば・・・
本当 試験の前はピリピリしてましたよ~
家庭内の平和のためにも 合格できて本当に良かったです

リンゴは私大志望だから お金の面で 覚悟はしていましたが・・・
受験するとなると模試やテキスト代・・公立でも結構かかってきますね(>_<)

ぐりこさんへ

参考になりましたか??(*^_^*)

まだまだ この時期はE判定で良いそうですね
この時期にAとか出てしまうと やらなくなってしまう子も多いのだそう・・
E判定の さらに下 F判定もあるらしいですよ(+_+)

部活やってた子は 体力と集中力があるから 夏以降に伸びるって言いますし

うちの受験生(次女)も EとかD判定です
お互い これからに期待しましょう(^^)

No title

自身のやる気でしょうね^^
りんごちゃんもその時火がついて頑張った結果
今がある(#^.^#)

本当はがんばりやさん^^

娘は専門学校に行くようです。
したい事が既に去年から決まっていた。

どうせ気変わりするだろうと思っていましたが
意外に本気のようです。

後は好きにさせます。
自身の考えを尊重しつつ親は出来るだけ応援ましょう(笑)

デコマルさんへ

コメントお返事遅くなりましたm(__)m

デコマルさんの娘さんは もう将来の夢をしっかり持っているんですね~

子供だと思っていても 本当にいろんなことを体験して 自分の考えをしっかり育てているんですね~
こうやって親離れしていくんですね・・・

もう 見守る&資金援助くらいしか出来ないですね(^_^;)
でも 自分で道を切り開いていく 子供たちみてると 感心させられます(^.^)
Secret

アンケート回答でお小遣い

プロフィール

みかん

Author:みかん
長女(リンゴ)財団職員1年生 
次女(バナナ)薬学部2年生 
私(みかん)インコ臭LOVEのシングル12年生 

趣味はバドミントン、懸賞、詰め放題!!時々、パン作り・・・日々のいろいろなこと書いてます。
お気楽にお立ち寄りくださいませ。 
コメント リンク大歓迎です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログ

ブロ友募集中です

この人とブロともになる

アクセスカウンター

励みになります

応援よろしくお願いします

楽天でお買い物

私のお気に入り

ブログでご紹介したお気に入り