2015.06.29
お悩み相談
日本臨床 矯正歯科医会へ送った相談メールです
かなりの長文になりますので スルーしていただいて結構です(^_-)
子供の矯正について 今後どのように対処していけばいいのかご意見をお願いいたします。
娘の主治医は 幼稚園に入園前よりかかっている 大学病院の小児歯科の教授です。
矯正前の歯の状態
下の歯犬歯?に癒合歯2か所あり(主治医いわく 癒合歯があるため 上の歯とのバランスが1.5本分少なくなっている)
上の歯には八重歯二本 また噛みあわせが上の歯が12㎜ ほど出ている出っ歯の状態
平成25年暮れに 歯科矯正の準備として生えていない親不知を4本抜歯
その後上あごを広げるバネを装着(針金の装置を付けるまで継続)
数か月後下あごも広げる歯のない入れ歯のようなものを装着(現在も装着)
平成26年夏ごろから いわゆる一般的な矯正装置(針金を通すもの)を装着している状況です。
今の状態は 上の歯の八重歯はなくなりましたが、河童歯という状態?前歯全体が前にかなり突出しています
150㎜はでてると思います
娘は年頃ですので 気にしています。
治療の希望としては 以前より 抜歯をなるべくしたくない旨を伝えてありました
先日の検診で 広がった前歯を引っ込める段階に入りたいが このままではスペースが足りないので 上の歯の犬歯の奥の歯を1本づつ抜歯することになるかも知れない。
そう言われ レントゲンを撮られ分析すると言われました。来月にその分析結果を聞きに行きます。
「おそらく 抜歯をしなければ 綺麗に口は閉じれないし 抜歯をしないで治すのであれば顎の手術をしなければならない(1か月入院が必要)」と言われました。
小学生の頃より矯正をするようになることは 話が出ていました こちらは費用も用意して 矯正をするタイミングをいつも待っておりました。
主治医の話では 顎を広げる装置を入れたいが 6歳臼歯が不全育成の歯なので 12歳臼歯が生えて銀歯を装着してからでないと装置が付かないと言われていました
また 中学校では娘は吹奏楽部でサックスを吹いており 矯正の妨げになるので 楽器を吹いている間は治療の速度も落ちるようなことを言われ 部活を引退する頃から始める予定でいました。
いざ 始めようとしたところ親知らずの抜歯を勧められ 16歳まで待てば保険適応で安く抜歯できると言われ 半年待つことにしましたが 結局16歳になったからと言って抜歯は保険適応にならず ただただ待ちぼうけを食っただけ・・・
そんな感じで 今までズルズルと伸ばされていたにも関わらず 「もう少し早い段階から矯正していれば・・」と言い出す始末です。
治療方針も今回が初めてではなく 半年に1回 何らかの変更があります。
今回の事で 行き当たりばったりの治療をされているのではないかと 不信感がさらに強くなりました。
主治医の治療は適切だったのでしょうか?
患者側が抜歯したくないといったからと言って ここまでやってダメだったからやり直し・・
歯科医であれば そうなることの予測は出来きて当たり前なのではないでしょうか?
抜歯をすることになったら 今までの治療はやはり無駄になるのでしょうか?
上の歯を抜いてから治療をした方が 期間も痛みも少なくて済んだのではないでしょうか?
費用の事もありますが 矯正の痛みと煩わしさに今まで耐えてきた娘が不憫でなりません。
来年春に受験を控えており 矯正が負担にならない時期を選んだので 今後治療が伸びることも非常に困惑しています
(当初の予定では 針金装置は1年半から2年くらいと言われていました 受験の頃にはだいぶ落ち着くころだと思っていました)
今のところ 分析の結果がどうであれ 同じ大学病院の矯正科に転科したいと私も娘も考えています。
今の主治医を訴えたいくらいの気持ちです。
その場合 患者として何か注意しなければならない事 しなければならない事ありますか?
ご意見いただけると幸いです
長文 乱文で失礼いたしました。
どう思いますか?
先日 主治医には 上の歯を抜くという判断が下された時には 矯正科の先生にも意見を聞きたい旨は伝えました
費用も70万円一括で支払っているため 大学病院以外への転院は考えていません
主治医が教授ってのが 言い出しにくいです
ちなみに バナナの矯正前の歯並びはこんな感じです
一番下に画像あります
ランキング参加中です よろしくお願いいたします

にほんブログ村


かなりの長文になりますので スルーしていただいて結構です(^_-)
子供の矯正について 今後どのように対処していけばいいのかご意見をお願いいたします。
娘の主治医は 幼稚園に入園前よりかかっている 大学病院の小児歯科の教授です。
矯正前の歯の状態
下の歯犬歯?に癒合歯2か所あり(主治医いわく 癒合歯があるため 上の歯とのバランスが1.5本分少なくなっている)
上の歯には八重歯二本 また噛みあわせが上の歯が12㎜ ほど出ている出っ歯の状態
平成25年暮れに 歯科矯正の準備として生えていない親不知を4本抜歯
その後上あごを広げるバネを装着(針金の装置を付けるまで継続)
数か月後下あごも広げる歯のない入れ歯のようなものを装着(現在も装着)
平成26年夏ごろから いわゆる一般的な矯正装置(針金を通すもの)を装着している状況です。
今の状態は 上の歯の八重歯はなくなりましたが、河童歯という状態?前歯全体が前にかなり突出しています
150㎜はでてると思います
娘は年頃ですので 気にしています。
治療の希望としては 以前より 抜歯をなるべくしたくない旨を伝えてありました
先日の検診で 広がった前歯を引っ込める段階に入りたいが このままではスペースが足りないので 上の歯の犬歯の奥の歯を1本づつ抜歯することになるかも知れない。
そう言われ レントゲンを撮られ分析すると言われました。来月にその分析結果を聞きに行きます。
「おそらく 抜歯をしなければ 綺麗に口は閉じれないし 抜歯をしないで治すのであれば顎の手術をしなければならない(1か月入院が必要)」と言われました。
小学生の頃より矯正をするようになることは 話が出ていました こちらは費用も用意して 矯正をするタイミングをいつも待っておりました。
主治医の話では 顎を広げる装置を入れたいが 6歳臼歯が不全育成の歯なので 12歳臼歯が生えて銀歯を装着してからでないと装置が付かないと言われていました
また 中学校では娘は吹奏楽部でサックスを吹いており 矯正の妨げになるので 楽器を吹いている間は治療の速度も落ちるようなことを言われ 部活を引退する頃から始める予定でいました。
いざ 始めようとしたところ親知らずの抜歯を勧められ 16歳まで待てば保険適応で安く抜歯できると言われ 半年待つことにしましたが 結局16歳になったからと言って抜歯は保険適応にならず ただただ待ちぼうけを食っただけ・・・
そんな感じで 今までズルズルと伸ばされていたにも関わらず 「もう少し早い段階から矯正していれば・・」と言い出す始末です。
治療方針も今回が初めてではなく 半年に1回 何らかの変更があります。
今回の事で 行き当たりばったりの治療をされているのではないかと 不信感がさらに強くなりました。
主治医の治療は適切だったのでしょうか?
患者側が抜歯したくないといったからと言って ここまでやってダメだったからやり直し・・
歯科医であれば そうなることの予測は出来きて当たり前なのではないでしょうか?
抜歯をすることになったら 今までの治療はやはり無駄になるのでしょうか?
上の歯を抜いてから治療をした方が 期間も痛みも少なくて済んだのではないでしょうか?
費用の事もありますが 矯正の痛みと煩わしさに今まで耐えてきた娘が不憫でなりません。
来年春に受験を控えており 矯正が負担にならない時期を選んだので 今後治療が伸びることも非常に困惑しています
(当初の予定では 針金装置は1年半から2年くらいと言われていました 受験の頃にはだいぶ落ち着くころだと思っていました)
今のところ 分析の結果がどうであれ 同じ大学病院の矯正科に転科したいと私も娘も考えています。
今の主治医を訴えたいくらいの気持ちです。
その場合 患者として何か注意しなければならない事 しなければならない事ありますか?
ご意見いただけると幸いです
長文 乱文で失礼いたしました。
どう思いますか?
先日 主治医には 上の歯を抜くという判断が下された時には 矯正科の先生にも意見を聞きたい旨は伝えました
費用も70万円一括で支払っているため 大学病院以外への転院は考えていません
主治医が教授ってのが 言い出しにくいです
ちなみに バナナの矯正前の歯並びはこんな感じです
一番下に画像あります
ランキング参加中です よろしくお願いいたします

にほんブログ村



No title
みかんさん こんにちは^_^
すっごく驚いたんですけど、費用70万円一括で支払ってるって(@_@)!
歯の矯正するには、一括で支払うものなんですか?
そのいい加減な主治医、信用できませんよね!
良い方向に進みますように☆彡
すっごく驚いたんですけど、費用70万円一括で支払ってるって(@_@)!
歯の矯正するには、一括で支払うものなんですか?
そのいい加減な主治医、信用できませんよね!
良い方向に進みますように☆彡
No title
た、大変ですね(>_<)
私自身、受け口気味だったので小学生の頃矯正をしていましたが、
その都度お会計していたような??
今の矯正の方法やシステムはわかりませんが、
親知らず4本抜くだけでも、娘さんにとってはすごい負担だったでしょうし(私も1本だけ抜いたことありますけど、麻酔やらその後の穴のような傷?やらけっこう負担でした)
そのうえ他の歯も抜くって何だか…。
良い解決方法が見つかりますように。
私自身、受け口気味だったので小学生の頃矯正をしていましたが、
その都度お会計していたような??
今の矯正の方法やシステムはわかりませんが、
親知らず4本抜くだけでも、娘さんにとってはすごい負担だったでしょうし(私も1本だけ抜いたことありますけど、麻酔やらその後の穴のような傷?やらけっこう負担でした)
そのうえ他の歯も抜くって何だか…。
良い解決方法が見つかりますように。
mamaさんへ
小学校の頃に15万払って 消費税が上がる直前に(歯科矯正は課税されるんです)55万払いました
私の父が 50万出してくれました
なので 残りの20万と抜歯費用8万と月々の調整代は私が頑張って払ってます(^_^.)
いい加減な主治医は 小児歯科の教授様なんですよ
専門外なんだから 他の科に引き渡してくれればいいのに・・・
バナナの歯が 本当に珍しい歯並びで教材にするためか お抱えなんですよ
バナナは先生を教授に出来たのは 私の歯のおかげだと!言ってます・・(>_<)
私の父が 50万出してくれました
なので 残りの20万と抜歯費用8万と月々の調整代は私が頑張って払ってます(^_^.)
いい加減な主治医は 小児歯科の教授様なんですよ
専門外なんだから 他の科に引き渡してくれればいいのに・・・
バナナの歯が 本当に珍しい歯並びで教材にするためか お抱えなんですよ
バナナは先生を教授に出来たのは 私の歯のおかげだと!言ってます・・(>_<)
ぐりこさんへ
消費税が上がる前に一括で払いました~(50万は父は負担してくれました)
歯科大病院なんですか 一律 乳歯の矯正は上下で40万 成人は60万と決まっているようです
バナナの場合 矯正装置を白い目立ちにくいワイヤーに変更したので追加で10万かかってます
そして 月に一度の調整が3000円です
矯正は自由診療なので 民間の歯科医院の相場より10万から20万くらい安いです。
調整料金も1000円くらい安いようですね
昨日 バナナが 「成人式の時にこんな歯だったら嫌だな~」と・・・ぽつりと言ってました
今の主治医が教授先生で なかなか転科したいことを言えない状況ですが
次回行ったときには バナナのために頑張って 文句の一つも言ってきます!!(-"-)
歯科大病院なんですか 一律 乳歯の矯正は上下で40万 成人は60万と決まっているようです
バナナの場合 矯正装置を白い目立ちにくいワイヤーに変更したので追加で10万かかってます
そして 月に一度の調整が3000円です
矯正は自由診療なので 民間の歯科医院の相場より10万から20万くらい安いです。
調整料金も1000円くらい安いようですね
昨日 バナナが 「成人式の時にこんな歯だったら嫌だな~」と・・・ぽつりと言ってました
今の主治医が教授先生で なかなか転科したいことを言えない状況ですが
次回行ったときには バナナのために頑張って 文句の一つも言ってきます!!(-"-)
No title
それ位掛かるのが当然の費用です!!
矯正は資金も年月もかかります。
母ちゃんの娘は小3から矯正しています。
現在は経過観察で半年に一度です。
それまではほぼ1か月のペースで通っていました。
詳細は忘れましたが顔が小さく顎が小さいため
永久歯が生えてくるスペースがない。
よって早い段階からそのスペースを作るため
夜は簡単な帽子付金具
日中は取り外し可能な入れ歯みたいなもの
それから段階アップしてプラケットだったろうか??
歯に銀色の小さな粒のを並べて矯正していくものを装着し
今年ようやく終わり段階に近づいたのです。
費用は前期・後期で約60万
1回の診察。調整につき5000円に消費税
余裕で100は超えています。
矯正は費用も時間もかかるもの。
これは致し方ない。
顎が小さい子であれば抜歯も必要。
そして矯正時期が早ければ早い程いいはずです。
娘の場合出っ歯になると言われ
母ちゃんも歯並びが当時悪かったけど
昔の矯正帽子は物々しい装具
それが嫌で拒否したんです。
なので娘には綺麗な笑顔で笑って欲しいと思い
頑張っています。
一つだけ助言をするならば
よく矯正歯科さんと名乗っている歯医者さんがありますね。
↑ これは歯医者さんと矯正歯科の両方です。
歯医者さんの資格を持っていれば矯正歯科は開業出来るそうです。
しかし娘の言っている矯正歯科は
矯正しかしません。
そこで出来た虫歯は歯医者で治療する事になります。
そんな違いで治療にも差がでるのではないかと思います。
長くかかりましたが今綺麗な歯です。
費用もかかりましたが頑張ってよかったと思っています。
よい方向へ向かうよう祈っています。
矯正は資金も年月もかかります。
母ちゃんの娘は小3から矯正しています。
現在は経過観察で半年に一度です。
それまではほぼ1か月のペースで通っていました。
詳細は忘れましたが顔が小さく顎が小さいため
永久歯が生えてくるスペースがない。
よって早い段階からそのスペースを作るため
夜は簡単な帽子付金具
日中は取り外し可能な入れ歯みたいなもの
それから段階アップしてプラケットだったろうか??
歯に銀色の小さな粒のを並べて矯正していくものを装着し
今年ようやく終わり段階に近づいたのです。
費用は前期・後期で約60万
1回の診察。調整につき5000円に消費税
余裕で100は超えています。
矯正は費用も時間もかかるもの。
これは致し方ない。
顎が小さい子であれば抜歯も必要。
そして矯正時期が早ければ早い程いいはずです。
娘の場合出っ歯になると言われ
母ちゃんも歯並びが当時悪かったけど
昔の矯正帽子は物々しい装具
それが嫌で拒否したんです。
なので娘には綺麗な笑顔で笑って欲しいと思い
頑張っています。
一つだけ助言をするならば
よく矯正歯科さんと名乗っている歯医者さんがありますね。
↑ これは歯医者さんと矯正歯科の両方です。
歯医者さんの資格を持っていれば矯正歯科は開業出来るそうです。
しかし娘の言っている矯正歯科は
矯正しかしません。
そこで出来た虫歯は歯医者で治療する事になります。
そんな違いで治療にも差がでるのではないかと思います。
長くかかりましたが今綺麗な歯です。
費用もかかりましたが頑張ってよかったと思っています。
よい方向へ向かうよう祈っています。
No title
あっコメントし終わってからようやく写真が見れました。
素人ですが
バナナちゃんの上アゴの真ん中と
下アゴの真ん中が一致していませんね。
娘はそこから真ん中にするように
調整していたような気がします。
虫歯になりやすい歯をしていますね。
歯に白い部分が多数。
これは娘も同じでしたので正解だと思います。
八重歯もありましたが矯正で戻るはずですね。
みかんさん頑張ってね。
何度もごめんなさい。
最初写真見れなかったから( ;∀;)
素人ですが
バナナちゃんの上アゴの真ん中と
下アゴの真ん中が一致していませんね。
娘はそこから真ん中にするように
調整していたような気がします。
虫歯になりやすい歯をしていますね。
歯に白い部分が多数。
これは娘も同じでしたので正解だと思います。
八重歯もありましたが矯正で戻るはずですね。
みかんさん頑張ってね。
何度もごめんなさい。
最初写真見れなかったから( ;∀;)
デコマルさんへ
たくさん教えていただきありがとう~(^^)
うちも費用は100万に迫る勢いです
デコマルさんのご指摘の通り
下の歯が 癒合歯の影響で右1本 左0.5本足りていません
そのため下の歯も中心がずれています
歯質ももともと弱いですし
噛み合わせが悪いため 口を閉じれないので 常に口の中が乾いており虫歯リスクも非常に高い!
お見立ての通りの口腔状況でございます・・・
今の主治医の話だと 顎を広げるのに半年 ブラケットを付けてから1年半から2年 その後1年間は固定のため夜間のみマウスピースとのこと
今は 始めてから1年4か月
先生を変えたところで まだまだ時間はかかりそうです
結果 何も変わらないかもしれません
でも私もバナナも 何度も感じていた不信感にもう耐えられないので
主治医を変えようと決意!!しました。
また 矯正のお話 ブログに書くと思います
その時も助言してくれると助かります
経験者のお話は一番参考になります(^_^)
うちも費用は100万に迫る勢いです
デコマルさんのご指摘の通り
下の歯が 癒合歯の影響で右1本 左0.5本足りていません
そのため下の歯も中心がずれています
歯質ももともと弱いですし
噛み合わせが悪いため 口を閉じれないので 常に口の中が乾いており虫歯リスクも非常に高い!
お見立ての通りの口腔状況でございます・・・
今の主治医の話だと 顎を広げるのに半年 ブラケットを付けてから1年半から2年 その後1年間は固定のため夜間のみマウスピースとのこと
今は 始めてから1年4か月
先生を変えたところで まだまだ時間はかかりそうです
結果 何も変わらないかもしれません
でも私もバナナも 何度も感じていた不信感にもう耐えられないので
主治医を変えようと決意!!しました。
また 矯正のお話 ブログに書くと思います
その時も助言してくれると助かります
経験者のお話は一番参考になります(^_^)