2015.09.29
難しい問題です
先日 バナナの推薦試験について書きましたが・・・
その時のブログはこちらです。
バナナの志望校は
第一志望校 国公立 薬学部
第二志望校 私立 薬学部 です。
実は この2校の推薦試験の日程が 同じ日なんです
国公立が第一志望なら 第二私立は受けれないのでは?
(推薦は受かったら必ず入学しないといけないから)
と思う方も多いでしょうか?!
第二の私立の推薦試験には 専願推薦の他に、併願推薦試験があるんです
併願推薦で合格した場合は 入学手続きを年内に行うのですが 3月まで本決めせず、キャンセルが出来るのです。
だた、キャンセルした場合 入学金の30万は戻ってきません
(併願で私立何校か受けたと思えば同じくらいでしょうか?)
2校が同じ日程と聞いたとき 私は、国公立を受けるものと思ってましたが
バナナはいろいろな方向から悩んでいるようです。
① 国公立の推薦試験科目にある化学
化学の出題は高校3年間の全範囲らしいが 自分の学校ではまだ終わっていない。
きっと 自分の学校よりランクが上の高校だと すでに終わっている。
しかも ヤフー知恵袋情報だと
満点近く取らないと 受からないらしい
② 私立併願推薦の倍率は3倍
国公立よりは望みがあるだろう
(ぐりこさんからの質問に対して補足)
第一志望校の推薦試験倍率は 5~6倍です。
③ 私立の併願推薦が受かれば 受かった時点で私大対策をしなくていい
今よりももっと第一志望校の勉強が出来るので、合格の可能性も上がるだろう。
④ でも 万が一 第一志望の推薦受かるかも知れない
どうしたらいいんだろう??
⑤ もしかしたら 第二も無理かも
考えるだけ無駄?!
⑥ なんで同じ学部で 同じ日にやる!!
両方 受けられれば悩まなくていいのに!!
私も悩んでいます
第一志望も、推薦合格の希望が無いわけではないし・・・
第二志望が先に決まれば ③の状態は精神的にも肉体的にもすごくいいはず
(受かればの話ですけどね・・・)
本人の意思に任せると言いつつ 難しい事を子供任せに放り投げている?!無責任な親かも?!
どこまで どんなことを 言えばいいのか分かりません・・・
昨日 塾の担当者に 悩んでいることを伝え
塾で持っている情報をバナナに知らせて 相談に乗ってあげて欲しいと言いました。
(これが私の今の精一杯)
出来ましたら いろいろなご意見聞かせていただけたらと思ってます
うちのような女ばかりの母子家庭って 考えが偏りがてなところもあると思うので。
バナナの進路の事なんで 最終的にはバナナが決めると思うのですが 参考にさせてもらおうと思ってます
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
その時のブログはこちらです。
バナナの志望校は
第一志望校 国公立 薬学部
第二志望校 私立 薬学部 です。
実は この2校の推薦試験の日程が 同じ日なんです
国公立が第一志望なら 第二私立は受けれないのでは?
(推薦は受かったら必ず入学しないといけないから)
と思う方も多いでしょうか?!
第二の私立の推薦試験には 専願推薦の他に、併願推薦試験があるんです
併願推薦で合格した場合は 入学手続きを年内に行うのですが 3月まで本決めせず、キャンセルが出来るのです。
だた、キャンセルした場合 入学金の30万は戻ってきません
(併願で私立何校か受けたと思えば同じくらいでしょうか?)
2校が同じ日程と聞いたとき 私は、国公立を受けるものと思ってましたが
バナナはいろいろな方向から悩んでいるようです。
① 国公立の推薦試験科目にある化学
化学の出題は高校3年間の全範囲らしいが 自分の学校ではまだ終わっていない。
きっと 自分の学校よりランクが上の高校だと すでに終わっている。
しかも ヤフー知恵袋情報だと
満点近く取らないと 受からないらしい
② 私立併願推薦の倍率は3倍
国公立よりは望みがあるだろう
(ぐりこさんからの質問に対して補足)
第一志望校の推薦試験倍率は 5~6倍です。
③ 私立の併願推薦が受かれば 受かった時点で私大対策をしなくていい
今よりももっと第一志望校の勉強が出来るので、合格の可能性も上がるだろう。
④ でも 万が一 第一志望の推薦受かるかも知れない
どうしたらいいんだろう??
⑤ もしかしたら 第二も無理かも
考えるだけ無駄?!
⑥ なんで同じ学部で 同じ日にやる!!
両方 受けられれば悩まなくていいのに!!
私も悩んでいます
第一志望も、推薦合格の希望が無いわけではないし・・・
第二志望が先に決まれば ③の状態は精神的にも肉体的にもすごくいいはず
(受かればの話ですけどね・・・)
本人の意思に任せると言いつつ 難しい事を子供任せに放り投げている?!無責任な親かも?!
どこまで どんなことを 言えばいいのか分かりません・・・
昨日 塾の担当者に 悩んでいることを伝え
塾で持っている情報をバナナに知らせて 相談に乗ってあげて欲しいと言いました。
(これが私の今の精一杯)
出来ましたら いろいろなご意見聞かせていただけたらと思ってます
うちのような女ばかりの母子家庭って 考えが偏りがてなところもあると思うので。
バナナの進路の事なんで 最終的にはバナナが決めると思うのですが 参考にさせてもらおうと思ってます
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
スポンサーサイト

No title
うーむ。悩ましいですね〜〜
みかんさんの娘さんなら、私大は推薦だろうと一般受験だろうと受かりそうなかんじがするので
私だったらやはり国公立のほうを受けるような気がしますが……
国公立の推薦の倍率はどれくらいなんですか?
一般受験は基本的に倍率高いでしょうけど、推薦も高いのかな?
みかんさんの娘さんなら、私大は推薦だろうと一般受験だろうと受かりそうなかんじがするので
私だったらやはり国公立のほうを受けるような気がしますが……
国公立の推薦の倍率はどれくらいなんですか?
一般受験は基本的に倍率高いでしょうけど、推薦も高いのかな?
ぐりこさんへ
結果が見えないだけに 難しい問題です・・・
第一志望の倍率ですが 推薦定員10名に対し志願者50から60名なので5~6倍ですね
前期日程の倍率は6~7倍です
後期は恐怖の11倍です(>_<)
5倍ならイケそうな気がする??
第一志望の倍率ですが 推薦定員10名に対し志願者50から60名なので5~6倍ですね
前期日程の倍率は6~7倍です
後期は恐怖の11倍です(>_<)
5倍ならイケそうな気がする??
No title
高校で模試を何度もしますよね??
その志望校に対しランク付けされませんか??
国立・私立
今の段階での個人の評価。
息子の場合国公立の目指すべき志望校がDランクでした。
彼の場合数学が壊滅的だったので
最後まで気持ちを持たせるため国公立に絞って努力してました。
しかしデコの心の中では無理だと判断していました。
それは本人には一度も言ってません。
その気持ちで私立ではありますがセンターのみで合格しました。
推薦枠も大切ですが
模試の個人評価も良くみてみるといいと思う。
センターより2次試験の方が難しいらしいから。
応援しています^^
その志望校に対しランク付けされませんか??
国立・私立
今の段階での個人の評価。
息子の場合国公立の目指すべき志望校がDランクでした。
彼の場合数学が壊滅的だったので
最後まで気持ちを持たせるため国公立に絞って努力してました。
しかしデコの心の中では無理だと判断していました。
それは本人には一度も言ってません。
その気持ちで私立ではありますがセンターのみで合格しました。
推薦枠も大切ですが
模試の個人評価も良くみてみるといいと思う。
センターより2次試験の方が難しいらしいから。
応援しています^^
No title
個人的に、推薦というのは、二次試験と違い「受かれば儲け」という人も出してきたりもしますし、定員以上に合格を出すこともあるので、5-6倍って、私立と比べると高く見えますが、そんなもんな気がします。
一般入試での自信度にも依りますが、どちらの大学のチャンスを増やしたいかというところが大きい気もしますね。
やっぱりどうしてもいきたい国立を2回出すのがいいのか、第2志望が2回ある方が安心できるのか。
あと、某知恵袋の情報がどこまで正しいか、ですかね。点数開示されていて、合格者最低点が見える場合と、そうでない場合がありますし。
あと、計算問題ならあれですけど、論述試験とかだと、「ほぼ満点」なんてそうそうでない気もしますから、変に怖気づく必要はないと思います
一般入試での自信度にも依りますが、どちらの大学のチャンスを増やしたいかというところが大きい気もしますね。
やっぱりどうしてもいきたい国立を2回出すのがいいのか、第2志望が2回ある方が安心できるのか。
あと、某知恵袋の情報がどこまで正しいか、ですかね。点数開示されていて、合格者最低点が見える場合と、そうでない場合がありますし。
あと、計算問題ならあれですけど、論述試験とかだと、「ほぼ満点」なんてそうそうでない気もしますから、変に怖気づく必要はないと思います
No title
みかん様~
難しい問題ですよね!
父ちゃんの所でも少し先かな?
余り無責任にも、答えられませんので
皆様のご意見も参考にさせていただきますね。
頑張れバナナちゃん~。。。
この月並みな事しか言えません(涙)
難しい問題ですよね!
父ちゃんの所でも少し先かな?
余り無責任にも、答えられませんので
皆様のご意見も参考にさせていただきますね。
頑張れバナナちゃん~。。。
この月並みな事しか言えません(涙)
デコちゃんへ
模試はかなりたくさん受けていますね~
今のところは頑張りで何とかなるかも?!くらいの感じでしょうか?
推薦試験はあまり情報がないので どうしたものかと悩んでしまいますね・・・
国公立の推薦の場合 センター試験の結果が悪いと合格取り消しされることも多いようですね
二次試験難しいようです 赤本を解き始めましたよ~
思っているよりは出来るみたいですが 難しいようです(>_<)
今のところは頑張りで何とかなるかも?!くらいの感じでしょうか?
推薦試験はあまり情報がないので どうしたものかと悩んでしまいますね・・・
国公立の推薦の場合 センター試験の結果が悪いと合格取り消しされることも多いようですね
二次試験難しいようです 赤本を解き始めましたよ~
思っているよりは出来るみたいですが 難しいようです(>_<)
M.I.Fさんへ
確かに~ さすがに大学の事は院生に聞け!って感じですね(^-^)アリガトウ~
バナナは 第一志望校を見学にすら行っていないんです
本当は推薦試験の時に 私も一緒に近くまで行って 様子を見て来よう~なんて思っていたんですよ
私立の推薦を受けることになったら 本番で初めて行くことになるでしょうから
それも心配なんです
近年 国公立も推薦枠を増やしていると聞きました
いつもより多めに 合格者出してくれればいいのに~(^_^;)
満点なら 一位で合格ですが
最下位でも合格すればいいんですものね(^_-)
バナナといろいろ話してみます。
バナナは 第一志望校を見学にすら行っていないんです
本当は推薦試験の時に 私も一緒に近くまで行って 様子を見て来よう~なんて思っていたんですよ
私立の推薦を受けることになったら 本番で初めて行くことになるでしょうから
それも心配なんです
近年 国公立も推薦枠を増やしていると聞きました
いつもより多めに 合格者出してくれればいいのに~(^_^;)
満点なら 一位で合格ですが
最下位でも合格すればいいんですものね(^_-)
バナナといろいろ話してみます。
あんず家の父ちゃんさんへ
入試制度もどんどん変わっていくので 親の時代の考えが通用せず
ついつい 学校や塾任せになってしまいますね
子供の考えを第一にして 親は資金援助!!くらいしか出来ないですよ~
父ちゃんさんは食育!!が出来るからいいですね
私なんて何も教えてあげられませんよ(>_<)
ついつい 学校や塾任せになってしまいますね
子供の考えを第一にして 親は資金援助!!くらいしか出来ないですよ~
父ちゃんさんは食育!!が出来るからいいですね
私なんて何も教えてあげられませんよ(>_<)
No title
自分も最終的に受けた大学は試験前日に初めて行きましたよ。
「大学」という場がどういう雰囲気なのかを知っているか、
オープンキャンパスなどで学生や先生に話を聞いたことがあるかが、
1stステップやと思うので、(行く方がもちろんいいですが)他のところを見たことがあるなら、大きく変わらないかなーというのが個人的な感想です。
あと、推薦は、良くも悪くも?、1点刻みの学力試験で測れない、
「この大学の学部学科のアドミッションポリシーに合うか」を見て、
やる気と、多方面での才能を発掘するものと思っていますので、
赤本で思うようにいかなかいからといって、その大学(学部)に合わない、ということはないかと。
「大学」という場がどういう雰囲気なのかを知っているか、
オープンキャンパスなどで学生や先生に話を聞いたことがあるかが、
1stステップやと思うので、(行く方がもちろんいいですが)他のところを見たことがあるなら、大きく変わらないかなーというのが個人的な感想です。
あと、推薦は、良くも悪くも?、1点刻みの学力試験で測れない、
「この大学の学部学科のアドミッションポリシーに合うか」を見て、
やる気と、多方面での才能を発掘するものと思っていますので、
赤本で思うようにいかなかいからといって、その大学(学部)に合わない、ということはないかと。
M.I.Fさんへ
私立は何校か見学に行ってました。でも希望学部の見学には行っていないんですよ~
上智の神学部とか見に行ってましたよ~(理系なのになぜ??)
志望の学部が決まってからは 私立大学選びは立地と偏差値で決めている感じです。
薬学部なので どこでもそう変わりがなさそうですね
推薦は筆記試験だけでなく 面接もある程度考慮されるんですね~
私も 文系ですが面接試験受けた事ありますが 何を聞かれたのかなんて何も覚えてません・・・
母は役に立てそうにありません
また アドバイス下さいね~(^_-)-☆
上智の神学部とか見に行ってましたよ~(理系なのになぜ??)
志望の学部が決まってからは 私立大学選びは立地と偏差値で決めている感じです。
薬学部なので どこでもそう変わりがなさそうですね
推薦は筆記試験だけでなく 面接もある程度考慮されるんですね~
私も 文系ですが面接試験受けた事ありますが 何を聞かれたのかなんて何も覚えてません・・・
母は役に立てそうにありません
また アドバイス下さいね~(^_-)-☆
No title
入学金30万はデカすぎますね!
自動車免許合宿行けますから。
就活で絶対要りますよねー。
ぼくは今、学費を払えなくて延納してて、免許持ってないからローン組んで来年の3月にとる事になっててキッチキチです。
ミカンさんの娘さんが、お金の事を気にかけているなら金銭的な事を気にするのも良いと思います!
人間ってお金で追い詰められると、ほんとに嫌な面しか出てこないので。
金銭的な損得で決める事に躊躇しなくて良いと思いますよ!
自動車免許を就活の履歴書に書けないって、けっこう深い傷です。
4年後の就職も見据えて、打算的に進める事も必要だと思います。
バナナちゃん頑張れ!!!
自動車免許合宿行けますから。
就活で絶対要りますよねー。
ぼくは今、学費を払えなくて延納してて、免許持ってないからローン組んで来年の3月にとる事になっててキッチキチです。
ミカンさんの娘さんが、お金の事を気にかけているなら金銭的な事を気にするのも良いと思います!
人間ってお金で追い詰められると、ほんとに嫌な面しか出てこないので。
金銭的な損得で決める事に躊躇しなくて良いと思いますよ!
自動車免許を就活の履歴書に書けないって、けっこう深い傷です。
4年後の就職も見据えて、打算的に進める事も必要だと思います。
バナナちゃん頑張れ!!!