2015.10.27
殺意?
昨日 会社から戻ると・・・・
大学の講義が2限からだったリンゴが 食器を洗ってくれていたようです
(最近は、私が出勤してから 出した食器は洗うようになりました)
しかし 洗い籠には・・・

分かります??
包丁の向き!!

(~_~メ)
殺意を感じてしまうのは 私だけでしょうか?!
たぶん 何も考えていないのだと思うのです。
箸を例に挙げると・・・
私は、箸先が上を向くように 洗い籠に入れますが・・・
リンゴは 下だったり たまに上だったり・・・・
こういうことって 言われなくても
危なくないように・・・ とか 汚くならないように・・・と、考えるものだと思うのですが・・・
うちの娘たちは こういった生活の知恵レベル(生活偏差値と私は呼んでいます。)が低すぎです。
私自身 親に細かく言われなくても 見て覚えたような気がするのですが・・・・
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
大学の講義が2限からだったリンゴが 食器を洗ってくれていたようです
(最近は、私が出勤してから 出した食器は洗うようになりました)
しかし 洗い籠には・・・

分かります??
包丁の向き!!

(~_~メ)
殺意を感じてしまうのは 私だけでしょうか?!
たぶん 何も考えていないのだと思うのです。
箸を例に挙げると・・・
私は、箸先が上を向くように 洗い籠に入れますが・・・
リンゴは 下だったり たまに上だったり・・・・
こういうことって 言われなくても
危なくないように・・・ とか 汚くならないように・・・と、考えるものだと思うのですが・・・
うちの娘たちは こういった生活の知恵レベル(生活偏差値と私は呼んでいます。)が低すぎです。
私自身 親に細かく言われなくても 見て覚えたような気がするのですが・・・・
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
スポンサーサイト

No title
( ̄~ ̄;)ウーン・・・
確かに包丁の刃の前向きは怖い・危ないですね
因みに箸は我が家では下が上です
箸の隣の黒い物
シャモジですか(-"-;) ??
確かに包丁の刃の前向きは怖い・危ないですね
因みに箸は我が家では下が上です
箸の隣の黒い物
シャモジですか(-"-;) ??
No title
みかん様~
これはねっ!無理無理(笑)
今の子って、昔ほど目で覚える日常が
無いでしょう??((+_+))
結構事うるさく言わないと覚えないですよ。
勿論覚える子はいますよぉ~
でも比較的少ないように思います。
まぁ、時代ですかね(笑)
これはこうで、あぁぁ~でねっと1.2回は
言いましょう!(少なくても父ちゃんはだよ)
それでも駄目なら???
リンゴちゃんや、バナナちゃんは大丈夫です!
だってちゃんと、食器洗いしてるじゃん(^_-)
後は、もう少しの所です(*^。^*)
食器洗いだってしない子が多いんだから♪(オネェ系で㋧)
これはねっ!無理無理(笑)
今の子って、昔ほど目で覚える日常が
無いでしょう??((+_+))
結構事うるさく言わないと覚えないですよ。
勿論覚える子はいますよぉ~
でも比較的少ないように思います。
まぁ、時代ですかね(笑)
これはこうで、あぁぁ~でねっと1.2回は
言いましょう!(少なくても父ちゃんはだよ)
それでも駄目なら???
リンゴちゃんや、バナナちゃんは大丈夫です!
だってちゃんと、食器洗いしてるじゃん(^_-)
後は、もう少しの所です(*^。^*)
食器洗いだってしない子が多いんだから♪(オネェ系で㋧)
No title
こわい!笑
入れるときに恐る恐る入れてたのかなと想像してしまいます。
まぁ、箸が使う部分が上だから、包丁も使う部分を上に・・・いや、自分は下にしてましたね^^
入れるときに恐る恐る入れてたのかなと想像してしまいます。
まぁ、箸が使う部分が上だから、包丁も使う部分を上に・・・いや、自分は下にしてましたね^^
No title
洗い物やってくれるんですね。
うらやましい限りです。
包丁収納する時怖くなかったんですかね?
うらやましい限りです。
包丁収納する時怖くなかったんですかね?
No title
そう言えばデコ娘はすぐ洗って拭いてしまってるなぁ。
そこは注意した事ないかも。
ただ他の事では身に余る事もたくさんある。
言わなくてはならない事
言わなくても解るだろう・・って事は
あんず家の父ちゃんさんのおっしゃるのが
正しいかもですね。
昔ほどお手伝いもするこも少ないし
それ以上追加でする・・って事もない。
先々を読めないなぁってやきもきします( ;∀;)
そこは注意した事ないかも。
ただ他の事では身に余る事もたくさんある。
言わなくてはならない事
言わなくても解るだろう・・って事は
あんず家の父ちゃんさんのおっしゃるのが
正しいかもですね。
昔ほどお手伝いもするこも少ないし
それ以上追加でする・・って事もない。
先々を読めないなぁってやきもきします( ;∀;)
No title
きゃー、何気なく手を出さなくてよかったですね。
大学生は朝も遅かったり不規則だから
洗い物くらいはしてね、と思うだろうし
してもらえればやっぱり助かりますよね
(帰宅して流しがグッチャリ…って、すごいくたびれますものね)
全般的に今の子ってそういう生活の知恵って低い気がします
と言いつつ、息子にもちゃんとさせなきゃな〜と思います。
大学生は朝も遅かったり不規則だから
洗い物くらいはしてね、と思うだろうし
してもらえればやっぱり助かりますよね
(帰宅して流しがグッチャリ…って、すごいくたびれますものね)
全般的に今の子ってそういう生活の知恵って低い気がします
と言いつつ、息子にもちゃんとさせなきゃな〜と思います。
ka-minさんへ
私も 箸は下が上です
リンゴは 上が下です
箸立てに入っている 黒いものはシャモジですよ(^^)
黒いと汚れが目立って衛生的!がウリらしいですよ
リンゴは 上が下です
箸立てに入っている 黒いものはシャモジですよ(^^)
黒いと汚れが目立って衛生的!がウリらしいですよ
あんず家の父ちゃんさんへ
今の子って 見て学ぶってことが苦手のようですね
父ちゃんさんの職場も バイトさんと接することも多いですよね?!
やはり こんな感じの子が多いのでしょうか?(>_<)
口うるさく言うのも 面倒で このくらいはいいっか・・・となりがちですが
嫁に行って・・・
旦那様のご実家で こんな事したら~
やはり恥ずかしいですものね(^_^;)
父ちゃんさんは 実はあっち方面(オネェ)だったの??
じゃないにしても・・・ あっちの方から好かれるタイプでしょう??^m^
父ちゃんさんの職場も バイトさんと接することも多いですよね?!
やはり こんな感じの子が多いのでしょうか?(>_<)
口うるさく言うのも 面倒で このくらいはいいっか・・・となりがちですが
嫁に行って・・・
旦那様のご実家で こんな事したら~
やはり恥ずかしいですものね(^_^;)
父ちゃんさんは 実はあっち方面(オネェ)だったの??
じゃないにしても・・・ あっちの方から好かれるタイプでしょう??^m^
M.I.Fさんへ
私もお箸は同じですよ
普通口に入れる方が↑ですよね~(^_-)
確かに言われてみれば 包丁をこの向きに入れるのって結構大変(危ない)ですね
自身、危険を冒してまでの殺意があったんでしょうか・・・(>_<)
普通口に入れる方が↑ですよね~(^_-)
確かに言われてみれば 包丁をこの向きに入れるのって結構大変(危ない)ですね
自身、危険を冒してまでの殺意があったんでしょうか・・・(>_<)
そんさんへ
何度か言って ようやく洗い物をやってくれるようになりました(^_-)
口が酸っぱくなりましたよ
包丁もそうですが 洗い物が山積み状態で、将棋崩しの様な時もあり・・・かなりスリリングですよ(>_<)
口が酸っぱくなりましたよ
包丁もそうですが 洗い物が山積み状態で、将棋崩しの様な時もあり・・・かなりスリリングですよ(>_<)
デコちゃんへ
うちは 私が自然乾燥後に仕舞うから 拭いてくれることはないですね
お手伝いにしろ アルバイトにしろ 仕事にしろ
目で盗んで 覚えていくもの・・・って思ってましたが
最近はすべてマニュアル通りになっているせいでしょうか??(+o+)
リンゴは言ってくれなきゃわからない!!と言うので、言いますが・・・言われればちょっとムッとするので、言い方と頃合いを見て少しずつ言っています(こうして?!洗い物任務は出来るようになったかな?!)
お手伝いにしろ アルバイトにしろ 仕事にしろ
目で盗んで 覚えていくもの・・・って思ってましたが
最近はすべてマニュアル通りになっているせいでしょうか??(+o+)
リンゴは言ってくれなきゃわからない!!と言うので、言いますが・・・言われればちょっとムッとするので、言い方と頃合いを見て少しずつ言っています(こうして?!洗い物任務は出来るようになったかな?!)
ぐりこさんへ
包丁の他にも 山のように積まれた食器が洗い籠に・・・
下手なところから崩すと 大参事になりそうな感じな時もあります
さすがに この包丁の向きにはびっくりしましたが(゜o゜)
今の男の子って 結構マメな子が多いですよね
ぐりこさんのご長男君は 下宿する予定ですか?
その日の為にも 普段からやっていた方が 本人の為にもなりますものね(^^)
下手なところから崩すと 大参事になりそうな感じな時もあります
さすがに この包丁の向きにはびっくりしましたが(゜o゜)
今の男の子って 結構マメな子が多いですよね
ぐりこさんのご長男君は 下宿する予定ですか?
その日の為にも 普段からやっていた方が 本人の為にもなりますものね(^^)
No title
こんにちは。
包丁が怖いですよね。洗い物をしてくれたって誉めないとね。
私が子供の頃、母親に包丁の扱いは、口がすっぱくなるほど注意されました。怪我したら大変ですものね。だから、今も料理する時は、包丁の場所には気を付けてます。もし、包丁を落としたら足など怪我しますものね。大事な事です。
包丁が怖いですよね。洗い物をしてくれたって誉めないとね。
私が子供の頃、母親に包丁の扱いは、口がすっぱくなるほど注意されました。怪我したら大変ですものね。だから、今も料理する時は、包丁の場所には気を付けてます。もし、包丁を落としたら足など怪我しますものね。大事な事です。
No title
こんにちは。
ウゥ~ン みかんさんの言いたい事が
痛いほど分かります (;´・ω・)
私の場合は 子供へじゃなくって夫へですがね
一から十まで言うと 文句ばかりって返す
けど一から十まで言わんと分からへん
イヤイヤ それでも分かってへん、、、
しんどいですね (;´Д`)
ウゥ~ン みかんさんの言いたい事が
痛いほど分かります (;´・ω・)
私の場合は 子供へじゃなくって夫へですがね
一から十まで言うと 文句ばかりって返す
けど一から十まで言わんと分からへん
イヤイヤ それでも分かってへん、、、
しんどいですね (;´Д`)
夏娘さんへ
確かに 旦那様より息子さんにの方が こういった細かい事言いやすいですよね~(>_<)
旦那様に言うと 折角のやる気を削ぐことにも繋がりそうだし・・・
我慢してやってもらった方が 後々楽な事もありますからね~
1を聞いて10を知る
こんな気の利く旦那様 どこかに居ないかしら~(*^_^*)
旦那様に言うと 折角のやる気を削ぐことにも繋がりそうだし・・・
我慢してやってもらった方が 後々楽な事もありますからね~
1を聞いて10を知る
こんな気の利く旦那様 どこかに居ないかしら~(*^_^*)
ピーちゃんこさんへ
コメント遅くなりました
おバカな私は昨日コメ返書いていたのですが・・・・
送信ボタンをクリックせずに ネットタグを閉じてしまった様でした(~_~)
ごめんなさい~
昨日の記憶を頼りに・・・
包丁の扱いは確かに気を付けないとね
でも うちの包丁は少し触れたくらいでは キレないので大丈夫!!
研ぎ方が悪いせいですね・・・(>_<)
でも切れない包丁の方が 手を切りやすいとも言いますよね(^_^;)
おバカな私は昨日コメ返書いていたのですが・・・・
送信ボタンをクリックせずに ネットタグを閉じてしまった様でした(~_~)
ごめんなさい~
昨日の記憶を頼りに・・・
包丁の扱いは確かに気を付けないとね
でも うちの包丁は少し触れたくらいでは キレないので大丈夫!!
研ぎ方が悪いせいですね・・・(>_<)
でも切れない包丁の方が 手を切りやすいとも言いますよね(^_^;)