2016.03.11
どこまで出す?
昨日はたくさんのコメントありがとうございます。
「子供たちの協力」について書こうと思います。
リンゴは いくつかバイトを掛け持ちしています
いくらもらっているのか不明ですが
確定申告して 税金すべて戻ってきているので
月に6万から8万くらいでしょうか?
リンゴに
「車の免許取らないの?」と聞いたら・・・・
「費用を出してくれ」と言われました。
お友達は出してもらっているんだそうです
また、
インドに留学することを、考えていた時期もありました
その時は 勉強の延長だからと 全額親に出してもらえると思っていたようです
また、
大学院への進学も考えていた時は
「今、バイトしているんだから 大学院の学費の半分くらいは出しなさいよ」と先手を打ったら
大学院の話はしなくなりました。
そして今年3月
就職活動が始まりました
私が就活をしていた時は 交通費を出してくれる会社が殆どでした。
実費負担はもちろん
一律1000円?、2000円?、3000円?で、定期を持っている学生は、丸々儲け!!なんてこともありました。
今は そんな会社は1社もなく
リンゴは交通費がかかると 謎のアピールを私にしてきます。
さらに
「就活用の替えのブラウスと 革のバックが欲しいから お金を頂戴」と・・・・
甘えすぎですよね?
ちなみにリンゴの大学は 学費に昼食代が含まれているので 大学に行けばタダ飯が食べられます。
バイト代は 全部自分で使っています
確かに リンゴのお友達の様に 親が出してくれている家庭もあると思います。
母子家庭だから・・・と言う理由は リンゴの中では、
親が勝手に離婚したのだから 自分は被害者。
なんで金銭面で不自由しないといけないんだ!!という気持ちがあるようです。
世の中には
夫婦揃っていても 諸事情で、学費を出してあげられない親
お金はあるけど・・・
高校までしか子供の学費は払わないことにしている親(私の会社)もいます
(その子は 特待生20%免除+奨学金+バイトで 支払っているようです)
今ここで リンゴにお金を出したら 困ったら親が助けてくれると思い 経済感覚が乏しくなりそうですよね
今のところは 1円も出していませんよ
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
「子供たちの協力」について書こうと思います。
リンゴは いくつかバイトを掛け持ちしています
いくらもらっているのか不明ですが
確定申告して 税金すべて戻ってきているので
月に6万から8万くらいでしょうか?
リンゴに
「車の免許取らないの?」と聞いたら・・・・
「費用を出してくれ」と言われました。
お友達は出してもらっているんだそうです
また、
インドに留学することを、考えていた時期もありました
その時は 勉強の延長だからと 全額親に出してもらえると思っていたようです
また、
大学院への進学も考えていた時は
「今、バイトしているんだから 大学院の学費の半分くらいは出しなさいよ」と先手を打ったら
大学院の話はしなくなりました。
そして今年3月
就職活動が始まりました
私が就活をしていた時は 交通費を出してくれる会社が殆どでした。
実費負担はもちろん
一律1000円?、2000円?、3000円?で、定期を持っている学生は、丸々儲け!!なんてこともありました。
今は そんな会社は1社もなく
リンゴは交通費がかかると 謎のアピールを私にしてきます。
さらに
「就活用の替えのブラウスと 革のバックが欲しいから お金を頂戴」と・・・・
甘えすぎですよね?
ちなみにリンゴの大学は 学費に昼食代が含まれているので 大学に行けばタダ飯が食べられます。
バイト代は 全部自分で使っています
確かに リンゴのお友達の様に 親が出してくれている家庭もあると思います。
母子家庭だから・・・と言う理由は リンゴの中では、
親が勝手に離婚したのだから 自分は被害者。
なんで金銭面で不自由しないといけないんだ!!という気持ちがあるようです。
世の中には
夫婦揃っていても 諸事情で、学費を出してあげられない親
お金はあるけど・・・
高校までしか子供の学費は払わないことにしている親(私の会社)もいます
(その子は 特待生20%免除+奨学金+バイトで 支払っているようです)
今ここで リンゴにお金を出したら 困ったら親が助けてくれると思い 経済感覚が乏しくなりそうですよね
今のところは 1円も出していませんよ
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
スポンサーサイト

No title
今時の子供たちって、親に甘えるのが当たり前なんですね
そのくせ親が老いたときは、親を邪魔者扱いでしょう
自己中心的考え方が強いから、結婚して子供を産み育てるなんて
面倒なことはしたくない!と考える子も多いんでしょうね
人それぞれ考え方も違うでしょうけど・・・
私は、金銭面でも甘やかす必要無いと思います。
そのくせ親が老いたときは、親を邪魔者扱いでしょう
自己中心的考え方が強いから、結婚して子供を産み育てるなんて
面倒なことはしたくない!と考える子も多いんでしょうね
人それぞれ考え方も違うでしょうけど・・・
私は、金銭面でも甘やかす必要無いと思います。
費用
こんにちは☆
大学行くとお金持ちの集まりなので
費用がいくらでも出ていきます★
僕は私立に通っていましたが…
高校で中退して、学費は削りました☆
両親も育ての親だし、家庭環境は理由にならず
自立できるよう甘やかさないのも必要かも知れません★
成人過ぎて、親権はないので
厳しいようですが…自己責任にしてあげて下さい☆
自分の老後資金の方が大事です★
大学行くとお金持ちの集まりなので
費用がいくらでも出ていきます★
僕は私立に通っていましたが…
高校で中退して、学費は削りました☆
両親も育ての親だし、家庭環境は理由にならず
自立できるよう甘やかさないのも必要かも知れません★
成人過ぎて、親権はないので
厳しいようですが…自己責任にしてあげて下さい☆
自分の老後資金の方が大事です★
No title
それぞれの家庭の考え方があるとは思いますが、
もうほぼ大人の歳なので、やはり免許も留学も交通費も全部!は甘えすぎかな?
もしバイトからだけで足りないので、援助してもらいたい場合は、
バイト収入がいくら、支出の見積もりがいくら、だからこれだけ足りない!というような明確な材料をもって、相談してほしいですよね!
もうほぼ大人の歳なので、やはり免許も留学も交通費も全部!は甘えすぎかな?
もしバイトからだけで足りないので、援助してもらいたい場合は、
バイト収入がいくら、支出の見積もりがいくら、だからこれだけ足りない!というような明確な材料をもって、相談してほしいですよね!
No title
こんばんは。
これは、役に立つかどうか分かりませんが、私は、娘達の携帯代は、出した事は、無かったんです。小遣いの中でやりくりしろって言いました。
それと運転免許も出しませんでした。だって、親のために取る免許では、ないからって事で納得させました。なので、働いたなかのお給料で免許取ってくれっました。親は、スーパーマンでも金のなる木でも無い事を知ってほしいですよね。
いずれ結婚すれば分かる事ですよね。
これは、役に立つかどうか分かりませんが、私は、娘達の携帯代は、出した事は、無かったんです。小遣いの中でやりくりしろって言いました。
それと運転免許も出しませんでした。だって、親のために取る免許では、ないからって事で納得させました。なので、働いたなかのお給料で免許取ってくれっました。親は、スーパーマンでも金のなる木でも無い事を知ってほしいですよね。
いずれ結婚すれば分かる事ですよね。
こんばんわ
私の妹は自分のお金で免許取りましたよ(◍'౪`◍)♡弟は親の金💢
私は全然取る気がなくて、今もないのですが(●'ᴗ'σ)σணღ*
もっと切迫したひとたくさんいますよ。私のいた学校には新聞奨学生とかもいっぱいいました。そういう人たち見たら、なんか親元で暮らせて、ご飯作ってもらって、私、恵まれてるなと思いました。
人それぞれなんだけど、自分が損してるとは思わないほうがいいと、私が言ってたとお伝え下さい(笑)
私は全然取る気がなくて、今もないのですが(●'ᴗ'σ)σணღ*
もっと切迫したひとたくさんいますよ。私のいた学校には新聞奨学生とかもいっぱいいました。そういう人たち見たら、なんか親元で暮らせて、ご飯作ってもらって、私、恵まれてるなと思いました。
人それぞれなんだけど、自分が損してるとは思わないほうがいいと、私が言ってたとお伝え下さい(笑)
No title
デコ家は免許は自分で稼いだバイト代で取るようにいってあります。
そのかわり大学の資金は心配しなくていいと。
バイトしてるのだから少し自分出来る事はさせましょう。
うちの息子より稼いでいるようだから。
そのかわり大学の資金は心配しなくていいと。
バイトしてるのだから少し自分出来る事はさせましょう。
うちの息子より稼いでいるようだから。
こんにちは
そうなのですか。
娘さんバイトのかけもちしてた頃があったのですねぇ~。
大変そうだねぇ。
ホント、昔は交通費を出してもらえたようだから、うらやましいかぎりですね。
今はどこも交通費を出してくれる所なんて、ほぼ0に近いらしいからねぇ。
家庭によって子育てや金銭に関する事の考えって違ったりしますからねぇ。
娘さんバイトのかけもちしてた頃があったのですねぇ~。
大変そうだねぇ。
ホント、昔は交通費を出してもらえたようだから、うらやましいかぎりですね。
今はどこも交通費を出してくれる所なんて、ほぼ0に近いらしいからねぇ。
家庭によって子育てや金銭に関する事の考えって違ったりしますからねぇ。
No title
金銭の問題は難しいですよね。
自分は国立ですが、一人暮らしやったので、学部時代はおよそ仕送り7万+奨学金5万+バイト2万で、バイト代+αがおよそ自由に使える金額と貯金・・・って感じでしたね。
帰省の時には、ちょっとお駄賃もらったり、学費は出してもらっていましたが、修士のときの奨学金は半額返済免除だったり、
博士では、もともとほぼ出さないということでもありましたし、僕もまとまったお金を大学などからもらえるようになったこともあり、半額免除になった授業料くらいでしょうか。(親の負担を減らす努力はしてきた・・・はず・・・)
6〜8万の自由分はかなりでかいですよ笑。勉学という意味で、院や留学くらいは頼りたくなると思いますが、もともと「頼めばなんとかなる精神」では、今後自分で家計を動かさないといけなくなった時に大変かな、とも思いますね。
自分は国立ですが、一人暮らしやったので、学部時代はおよそ仕送り7万+奨学金5万+バイト2万で、バイト代+αがおよそ自由に使える金額と貯金・・・って感じでしたね。
帰省の時には、ちょっとお駄賃もらったり、学費は出してもらっていましたが、修士のときの奨学金は半額返済免除だったり、
博士では、もともとほぼ出さないということでもありましたし、僕もまとまったお金を大学などからもらえるようになったこともあり、半額免除になった授業料くらいでしょうか。(親の負担を減らす努力はしてきた・・・はず・・・)
6〜8万の自由分はかなりでかいですよ笑。勉学という意味で、院や留学くらいは頼りたくなると思いますが、もともと「頼めばなんとかなる精神」では、今後自分で家計を動かさないといけなくなった時に大変かな、とも思いますね。
No title
どんな手段であろうと、お金を親から貰えるのなら子供も必死・・
でも、やっぱり本人の自覚ですよねぇ~
ここまで出して貰ったから、こうする・・返す、頑張る・・
それに見合う頑張りがないと、言われるがままに出してると
キリがない気がします・・
最近のお子さん事情jがリン子にはわからないので
金額に関してはなんとも言えませんが
親も子供の学費に必死で頑張って働いてますからねぇ~
1万円働く大変さを知ってほしいですねぇ~
でも、やっぱり本人の自覚ですよねぇ~
ここまで出して貰ったから、こうする・・返す、頑張る・・
それに見合う頑張りがないと、言われるがままに出してると
キリがない気がします・・
最近のお子さん事情jがリン子にはわからないので
金額に関してはなんとも言えませんが
親も子供の学費に必死で頑張って働いてますからねぇ~
1万円働く大変さを知ってほしいですねぇ~
おはようございます
ちょっとパソコンがトラブってφ(..)メモメモ出来なかった(^▽^笑)
先週は娘さんの事やら家の事情とイロイロ
中々大変そうだけど頑張ってますね
金銭は人イロイロ
でも少しでも貯めちょかんと
(*σ。σ*)ダメよ~ダメダメ!
学生時代の娘二人もバイトして小遣い与えて無かったです
免許代は因みに親に出してもらいました
因みに娘達二人にも出して上げましたが
車を購入する時は一銭も出してもらえず
娘二人にも出さなかったo(*^▽^*)oあはっ♪
先週は娘さんの事やら家の事情とイロイロ
中々大変そうだけど頑張ってますね
金銭は人イロイロ
でも少しでも貯めちょかんと
(*σ。σ*)ダメよ~ダメダメ!
学生時代の娘二人もバイトして小遣い与えて無かったです
免許代は因みに親に出してもらいました
因みに娘達二人にも出して上げましたが
車を購入する時は一銭も出してもらえず
娘二人にも出さなかったo(*^▽^*)oあはっ♪
mamaさんへ
そうですよね!
将来金銭的に子供に頼ることはしたくないので・・・ 少しでも自分の老後資金を残せるように厳しくしないとね!!
子供たちは自立したら 自分の事で手一杯になって 見て見ぬふりするだろうからね・・・(>_<)
将来金銭的に子供に頼ることはしたくないので・・・ 少しでも自分の老後資金を残せるように厳しくしないとね!!
子供たちは自立したら 自分の事で手一杯になって 見て見ぬふりするだろうからね・・・(>_<)
マサーリーさんへ
老後の資金が心配ですよね
子供たちを当てにする気もないので そのためには少しでも多く貯めておかないとね~(^_^)
皆さん ご苦労されているんですね
金銭的困難もきちんと乗り越えて 頑張っておられる方がたくさんいるんですね(・o・)
私も含めてうちの子も大甘ですね
これからはバナナの学費がとんでもなくかかるので 気持ちを引き締めていこうと思います!!
子供たちを当てにする気もないので そのためには少しでも多く貯めておかないとね~(^_^)
皆さん ご苦労されているんですね
金銭的困難もきちんと乗り越えて 頑張っておられる方がたくさんいるんですね(・o・)
私も含めてうちの子も大甘ですね
これからはバナナの学費がとんでもなくかかるので 気持ちを引き締めていこうと思います!!
ぐりこさんへ
そうですよね
私も学生の時は 両親からは学費+交通費は出してもらいましたが
その他の費用はすべて自分で出しました。
勉強したくても お金が無くて本当に困っていたら出してあげたいけど・・・
無駄使いして 足りないから出して!!は、許しがたいですよね。
私も学生の時は 両親からは学費+交通費は出してもらいましたが
その他の費用はすべて自分で出しました。
勉強したくても お金が無くて本当に困っていたら出してあげたいけど・・・
無駄使いして 足りないから出して!!は、許しがたいですよね。
ピーちゃんこさんへ
親としての役目をどこまで果たすのかって線引き同じです(^_-)
免許も携帯代も親の為でなく 自分の為ですものね
出してくれるご家庭もあるのでしょうが うちは母子家庭で子供たちの協力なしには成り立ちませんからね。
自分自身も結婚して親の有難味が分かりました
子供たちにも分かる日が来るんでしょうかね・・・
免許も携帯代も親の為でなく 自分の為ですものね
出してくれるご家庭もあるのでしょうが うちは母子家庭で子供たちの協力なしには成り立ちませんからね。
自分自身も結婚して親の有難味が分かりました
子供たちにも分かる日が来るんでしょうかね・・・
PHiRo♪ さんへ
週末にきっちり言っておきましたよ!!
新聞奨学金で通っていた人結構いましたよね
入学金を貯めるために 卒業後半年バイトしてから受験する人なんかも 結構いましたね
今の子は、大学に通うことも当たり前になってしまって・・・
学ぶことの有り難さもあまり感じていないのでしょうね・・
新聞奨学金で通っていた人結構いましたよね
入学金を貯めるために 卒業後半年バイトしてから受験する人なんかも 結構いましたね
今の子は、大学に通うことも当たり前になってしまって・・・
学ぶことの有り難さもあまり感じていないのでしょうね・・
デコちゃんへ
うちも同じですよ(^^)
学費は親が頑張るから 他の費用は自分でやりくりする様に!!と・・・
携帯 免許取得費は自分で払う様に言ってます
リンゴは洋服ばかり買って 貯めることが出来ない様で
今のうちに貯め癖を付けさせないとね!
学費は親が頑張るから 他の費用は自分でやりくりする様に!!と・・・
携帯 免許取得費は自分で払う様に言ってます
リンゴは洋服ばかり買って 貯めることが出来ない様で
今のうちに貯め癖を付けさせないとね!
よしおさんへ
リンゴは今も掛け持ちしてますよ
アイス屋、塾、インストラクター(3社)
これらの殆どが週に1日づつなんです
バイトも掛け持ちしないと なかなシフトに入らせてもらえ無いので大変なようです
よしおさんもお仕事探し頑張って下さいね
アイス屋、塾、インストラクター(3社)
これらの殆どが週に1日づつなんです
バイトも掛け持ちしないと なかなシフトに入らせてもらえ無いので大変なようです
よしおさんもお仕事探し頑張って下さいね
M.I.Fさんへ
国立でも一人暮らしだとかかりますね
自宅私立と大して変わらない感じが・・・
国立は授業料の免除が受けやすいですよね(私のような世帯は特に・・・)
私大は成績優秀者に限られますよね(厳しい)
そうなんですよね
リンゴは 経済観念が緩いと言うか 有ればあるだけ使ってしまうようなところがあります
今のうちに 何とかしておかないと 本人が困りますからね(>_<)
自宅私立と大して変わらない感じが・・・
国立は授業料の免除が受けやすいですよね(私のような世帯は特に・・・)
私大は成績優秀者に限られますよね(厳しい)
そうなんですよね
リンゴは 経済観念が緩いと言うか 有ればあるだけ使ってしまうようなところがあります
今のうちに 何とかしておかないと 本人が困りますからね(>_<)
ポンデリン子さんへ
うんうん!!
その通りなんですよね
大学の学費を頑張って出してるのも それに見合う頑張りを見たいからなのかも知れませんね
頑張る子供にはいくらでも 手を貸してあげたいと思います
塾、習い事も本人が頑張ってないように感じた時は「辞めてくれ!」と言ったこともあります(^_^;)
1万円は大きいですよ
私なんて500円のシャツ買うのも躊躇してしまいますからね
その通りなんですよね
大学の学費を頑張って出してるのも それに見合う頑張りを見たいからなのかも知れませんね
頑張る子供にはいくらでも 手を貸してあげたいと思います
塾、習い事も本人が頑張ってないように感じた時は「辞めてくれ!」と言ったこともあります(^_^;)
1万円は大きいですよ
私なんて500円のシャツ買うのも躊躇してしまいますからね
ka-minさんへ
どこまで出すのかは 自分が親にしてもらったことが物差しになるようですね
私もです
私は 学費と定期代は出してもらっていました
姉妹の中で私立に通ったのは 私だけなんで一番出してもらったんでしょうね(>_<)
バイトすることも社会勉強だし
うちの子たちにもせっせと励んでもらわないとね!!
私もです
私は 学費と定期代は出してもらっていました
姉妹の中で私立に通ったのは 私だけなんで一番出してもらったんでしょうね(>_<)
バイトすることも社会勉強だし
うちの子たちにもせっせと励んでもらわないとね!!
前回の記事削除されましたね
児童扶養手当については養育費、元旦那からの学費の8割は所得になりますよ
不思議に思いました
失礼致します
児童扶養手当については養育費、元旦那からの学費の8割は所得になりますよ
不思議に思いました
失礼致します
補足と言うタイトルに記した通りになります
補足をお読みいただけると分かりますが 申告上問題ないといえ会社に迷惑もかける場合を考慮して両記事とも期間限定とさせていただきました。
ご了承ください。
補足をお読みいただけると分かりますが 申告上問題ないといえ会社に迷惑もかける場合を考慮して両記事とも期間限定とさせていただきました。
ご了承ください。