2016.03.14
非常食
卒業式の前日になりますが
卒業証書と一緒に 学校から頂いてきたものがあります
それは
学校に備蓄されている非常食です

長期保存水 乾パン ようかん
定期的に入れ替えをしているんでしょうね
毎年 卒業生に配る学校が多いようですね
リンゴの時には 少し前に 震災があった影響でしょうか その時に消費したようでカロリーメイト1個だけでした
長期保存水は 2019年まで持ちます

我が家でも 水を買って保存していますが
普通のミネラルウォーターなので これよりも賞味期限が早いと思います
2019年まで取っておこうと思います
こちらは えいようかん(羊羹)

恐ろしいほどカロリーが高いです
こちらも 賞味期限までまだまだありますので その時まで取っておく予定です
でも1本で ご飯1膳分くらい??のカロリーがある
非常時には有り難いカロリーですが・・・・
通常時のおやつには出来ませんね
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
卒業証書と一緒に 学校から頂いてきたものがあります
それは
学校に備蓄されている非常食です

長期保存水 乾パン ようかん
定期的に入れ替えをしているんでしょうね
毎年 卒業生に配る学校が多いようですね
リンゴの時には 少し前に 震災があった影響でしょうか その時に消費したようでカロリーメイト1個だけでした
長期保存水は 2019年まで持ちます

我が家でも 水を買って保存していますが
普通のミネラルウォーターなので これよりも賞味期限が早いと思います
2019年まで取っておこうと思います
こちらは えいようかん(羊羹)

恐ろしいほどカロリーが高いです
こちらも 賞味期限までまだまだありますので その時まで取っておく予定です
でも1本で ご飯1膳分くらい??のカロリーがある
非常時には有り難いカロリーですが・・・・
通常時のおやつには出来ませんね
励みになってます(^^)

にほんブログ村


応援ありがとうございます。
スポンサーサイト

こんにちは
へぇ~。そうなのですか。
自分の学校では非常食はもらわなかったですねぇ~。
まぁ、災害などがあるより以前の事だったのもあるしねぇ。
でも、もしかしたら学校によってそういう非常食をプレゼントしてくれる所もあれば、そういうのがない所もあるのではないかなぁって思いますね。
2019年までもつのですか。
あと+3年か。すごいねぇ~(@。@)
ようかんはそうなのですか。
確かにそれでは、おやつに食べるってのは難しいですねぇ(^。^;)
自分の学校では非常食はもらわなかったですねぇ~。
まぁ、災害などがあるより以前の事だったのもあるしねぇ。
でも、もしかしたら学校によってそういう非常食をプレゼントしてくれる所もあれば、そういうのがない所もあるのではないかなぁって思いますね。
2019年までもつのですか。
あと+3年か。すごいねぇ~(@。@)
ようかんはそうなのですか。
確かにそれでは、おやつに食べるってのは難しいですねぇ(^。^;)
No title
うちも長男も次男も備蓄品もらってきました!
田舎なので、地震があっても
水は山でくめばいい?とか、薪集めて家の備蓄の米炊けば…
などと、あまり非常食は大量には用意していないのですが、
ありがたく備蓄しました。
↓↓会社勤めといっても、いろいろなんですね……
うちも自営で退職金には縁がないので、やはり小規模企業共済に積み立てています。
田舎なので、地震があっても
水は山でくめばいい?とか、薪集めて家の備蓄の米炊けば…
などと、あまり非常食は大量には用意していないのですが、
ありがたく備蓄しました。
↓↓会社勤めといっても、いろいろなんですね……
うちも自営で退職金には縁がないので、やはり小規模企業共済に積み立てています。
こんばんわ
すごく理にかなったシステム?ですね(;゚∀゚)=3
実際震災が起きたら約に立つし、起きなかったら起きなかったで、生徒にそんな形で震災などの危機管理について教えることができる(๑•̀ㅂ•́)و✧
しかももらった方も助かる♪
馬鹿な役人やら教員やらが多い中、ちゃんとした人たちもたくさんいるんですね(๑´ㅂ`๑)
実際震災が起きたら約に立つし、起きなかったら起きなかったで、生徒にそんな形で震災などの危機管理について教えることができる(๑•̀ㅂ•́)و✧
しかももらった方も助かる♪
馬鹿な役人やら教員やらが多い中、ちゃんとした人たちもたくさんいるんですね(๑´ㅂ`๑)
No title
こんばんは。
「えいようかん」って?
「栄養がある羊羹」という意味なのでしょうか?
美味しいのかなぁ?羊羹は大好きなので食べてみたいです。
カロリーなんて気にしていたら美味しいものは食べられません!
「えいようかん」って?
「栄養がある羊羹」という意味なのでしょうか?
美味しいのかなぁ?羊羹は大好きなので食べてみたいです。
カロリーなんて気にしていたら美味しいものは食べられません!
No title
へぇ~
最近では、学校で備蓄した物を、期限前にこうして配るのですね・・
まっ、貯め過ぎて捨てるよりはいい使い方ですけど・・
備蓄品って、いざって時のためですが、
なかなか本当のいざって時ではないので
我が家でも缶詰や水や色々とありますが
避難袋の中身には食べ物は入れてないです・・
食べ物はキッチンにストックがあるので
それを消費・・
定期的に棚卸しないと、いくら消費してても、つい賞味期限が
この先二度と、いざ・・なんて事は起こってほしくないですね~
最近では、学校で備蓄した物を、期限前にこうして配るのですね・・
まっ、貯め過ぎて捨てるよりはいい使い方ですけど・・
備蓄品って、いざって時のためですが、
なかなか本当のいざって時ではないので
我が家でも缶詰や水や色々とありますが
避難袋の中身には食べ物は入れてないです・・
食べ物はキッチンにストックがあるので
それを消費・・
定期的に棚卸しないと、いくら消費してても、つい賞味期限が

この先二度と、いざ・・なんて事は起こってほしくないですね~
No title
非常食にカンパンは我が家にも有ります
えいようかん171カロリーってcalorie高い(メ・ん・)?
丁度と思うけど・・・
えいようかん171カロリーってcalorie高い(メ・ん・)?
丁度と思うけど・・・
No title
3.11のことを考えると
やっぱり非常食もらえると
ありがたいですね(*'▽')
いつも準備しないとと思うのですが
後回しになっている我が家。
しかしお菓子は常に常備しているので
いざの時はお菓子で!!
「えいようかん」
お味が気になります( *´艸`)
開封する時が来たらぜひ記事のアップを。
やっぱり非常食もらえると
ありがたいですね(*'▽')
いつも準備しないとと思うのですが
後回しになっている我が家。
しかしお菓子は常に常備しているので
いざの時はお菓子で!!
「えいようかん」
お味が気になります( *´艸`)
開封する時が来たらぜひ記事のアップを。
よしおさんへ
私が子供の頃には、備蓄倉庫が学校に作られ始めた頃で、何が備蓄されているのかは謎でした
今はこうやって学校ごとに、非常食や毛布などを備えているみたいですね
きっと予算に組み込まれていて 毎年入れ替えをするんでしょうね
えいよう羊羹は2019年まで取っておく予定
非常時でなくおやつに食べれれればいいですね(災害なし)(^^)
今はこうやって学校ごとに、非常食や毛布などを備えているみたいですね
きっと予算に組み込まれていて 毎年入れ替えをするんでしょうね
えいよう羊羹は2019年まで取っておく予定
非常時でなくおやつに食べれれればいいですね(災害なし)(^^)
ぐりこさんへ
普段から災害時の事を意識しているなんて素晴らしいです(^^)
私はトイレはベランダにバケツにビニールかけて・・・済ませればいいや~くらいしか考えていませんでした
非常食も普段から食べ慣れていた方が良いそうですね
うちの会社は従業員には冷たいので・・・
少しでも自衛しておかないと 老後が心配ですよ(^_^;)
私はトイレはベランダにバケツにビニールかけて・・・済ませればいいや~くらいしか考えていませんでした
非常食も普段から食べ慣れていた方が良いそうですね
うちの会社は従業員には冷たいので・・・
少しでも自衛しておかないと 老後が心配ですよ(^_^;)
PHiRo♪ さんへ
学校にこういった備蓄があるってこと、知らない人もいると思うので、こうやって学校で配ることってすごくいい事ですよね。
非常食は期限が切れると 食べるのにちょっと苦労しますが
でも 非常時に食べることなく過ごせたことって 有り難い事ですね(*^_^*)
非常食は期限が切れると 食べるのにちょっと苦労しますが
でも 非常時に食べることなく過ごせたことって 有り難い事ですね(*^_^*)
BBさんへ
一切れのカロリーですよ!!
おそらく普通の羊羹は 半分もないのでは?!
なんたって!栄養のある羊羹ですから~(^_^)
味は如何なんでしょうね
非常時に元気が出るような 美味しさなら嬉しいですね!
おそらく普通の羊羹は 半分もないのでは?!
なんたって!栄養のある羊羹ですから~(^_^)
味は如何なんでしょうね
非常時に元気が出るような 美味しさなら嬉しいですね!
ポンデリン子さんへ
何年前から始まったことなんでしょうね・・?
こういったことに税金が使われていると 安心しますね(^^)
災害時の持ち出しリュックに何を入れるか悩みますね~
あれもこれも!!だと 重くなってしまって
うちは食べ物は 500MLの水と 乾パン1缶は入れてます。
自宅に戻れたら 冷蔵庫の中から食べれるもの探して・・・
我が家も ストックのお菓子、ラーメン、缶詰・・・
2日くらいは何とかなりそうですね
賞味期限もあるから 普段使っている食材でストック出来ればい一番いいのですけどね~(^_^;)
こういったことに税金が使われていると 安心しますね(^^)
災害時の持ち出しリュックに何を入れるか悩みますね~
あれもこれも!!だと 重くなってしまって
うちは食べ物は 500MLの水と 乾パン1缶は入れてます。
自宅に戻れたら 冷蔵庫の中から食べれるもの探して・・・
我が家も ストックのお菓子、ラーメン、缶詰・・・
2日くらいは何とかなりそうですね
賞味期限もあるから 普段使っている食材でストック出来ればい一番いいのですけどね~(^_^;)
ka-minさんへ
医療費控除大きいですよ!!
うちの場合 自費診療の歯科矯正代も控除対象になっているので とっても助かってます。
なんてったって!!
えいようかん!!ですよ
カロリーの塊なのでは?
通常の羊羹の倍のカロリーはあると思います!(>_<)
うちの場合 自費診療の歯科矯正代も控除対象になっているので とっても助かってます。
なんてったって!!
えいようかん!!ですよ
カロリーの塊なのでは?
通常の羊羹の倍のカロリーはあると思います!(>_<)
ちびママさんへ
お子さんが多いと ストックも大変ですよね
持ち出しリュックも 子供たちの分もになると大変そう~(~_~)
うちは女ばかりなので トイレットペーパーはストックを常に切らさないようにしています
非常時にはお菓子も貴重な食料ですよね
1かけのチョコレートで 命を繋いだって人もいますし・・・
2019年にえいようかん食べるときは お披露目いたします(*^_^*)
持ち出しリュックも 子供たちの分もになると大変そう~(~_~)
うちは女ばかりなので トイレットペーパーはストックを常に切らさないようにしています
非常時にはお菓子も貴重な食料ですよね
1かけのチョコレートで 命を繋いだって人もいますし・・・
2019年にえいようかん食べるときは お披露目いたします(*^_^*)
こんにちは
へぇ~。そうなんですか。
そんなの一切気にしたことなかったなぁ(・。・)
そうだねぇ。
だっていざって時に消費期限が近いのだったら、非常時に対応できなくなっちゃいますもんねぇ。
そっか(笑)
おやつとして食べれたらいいですね(^-^)
そんなの一切気にしたことなかったなぁ(・。・)
そうだねぇ。
だっていざって時に消費期限が近いのだったら、非常時に対応できなくなっちゃいますもんねぇ。
そっか(笑)
おやつとして食べれたらいいですね(^-^)