fc2ブログ

ムンプス

バナナは 薬学部に通っています。

入学時の健康診断がありました

結果  
至って健康ですが・・・



リンゴの学部ではないのですが 
バナナは薬学部だから?(医療系の学部はすべて?)
抗体検査も受けさせられました。

抗体が陰性の場合は 実習が始まる3年生までに(自費で!)予防接種を受けておく必要があります



検査項目は


はしか

風疹

水ぼうそう

ムンプス(おたふく風邪)

B型肝炎



はしかと風疹は 予防接種済み

水ぼうそうは 幼稚園の時に罹っていました


なので ムンプスB型肝炎は 抗体なしだと覚悟していました



結果は

B型肝炎のみ 陰性



ムンプス(おたふく風邪)は????
予防接種もしてない 罹ってもいないはず・・・・


リンゴが小学校の高学年の時に 耳の後ろが腫れた事がありました

その時 リンゴだけですが おたふく風邪の抗体検査をしました

結果は陰性

耳の腫れは 耳下腺炎だったようです


姉であるリンゴが 陰性だったので 妹のバナナも 陰性だと思ってました




おたふく風邪って 知らず知らずに罹って 気づかないうちに治ってしまうことなんてあるんでしょうか?

それとも生まれつき 抗体を持っていたんでしょうか?

ちなみに 
バナナの父親はおたふく風邪は罹ったことあります 
私は罹ったことも予防接種も受けたことはありません



まぁ 予防接種代浮いて良かったです


B型肝炎は 期間をあけて3回接種です
 
のんびりしてると 忘れてしまいそうなんで さっさと済ませておかないと!



本当に 薬学部はお金がかかります
薬学部を や苦学部と文字って言うようですが

お金にや苦学部ですよ!!

でも お友達が通っている私大薬学部はこの抗体検査も自己負担だったようです(3万円)

バナナの大学は 入学費用に含まれているようです(^^)




今日スイカ買いました!!
社長から貰った箱入りスイカもカウントすると

スイ果

大玉 5個
小玉 1個

これから夏本番!! 目標は30個?!





ランキング参加中です よろしくお願いいたします



にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



No title

こういう事って、親がキチンと記憶してないと困る事ありますよね・・
特にアレルギーなんかだと・・

さすが薬学部ですねぇ~
そんなにキチンと調べるんだぁ~
リン子なんか、母親はとっくに居ないし、
何をどんな風にしたのかさえも、よく知らない・・・

自分の身体は自分でしっかり知っておかないとねぇ~
みかんさんは、いいお母さんですねぇ~v-410

No title

みかんさま~
将来の有能な人材を育てる費用です。
頑張って行きましょう
バナナちゃん、頑張ろうね~。。。

みかん様はスイカ喰いすぎ(笑)~゜・_・゜~

No title

おはようございます。
娘も医療系の仕事してます。
予防接種は、ただのようですが、B型肝炎だけは、陽性になり難いようでほぼ諦め状態なんですよ。
うまく、陽性になると良いですね。
薬剤師良いな。頑張ってね。^^

おはよう

予防接種とか受けるのが多そうだね。
お金が確かにかかりそうですねぇ~。
なんとか費用が少なくてすむといいよね(・。・)

No title

へー、学校で抗体検査があるんですね〜
長男のところは、はしかや風疹とかの予防接種をなるべく受けておくように、
というお達しがあったほかに、
実習が多いので、破傷風の接種をしておくことをおすすめします、って書いてありました。

それにしても、すでにスイカ大玉5個ですか!
あと2ヶ月でどれくらい食べられるでしょうね(^m^)

こんばんわ

薬学部もそうだと思いますが、医学部もそうらしいですね(。亝ω亝)

一生懸命勉強して、お金いっぱいかけて医者になっても、勤務医の給料はあまりよろしくなく、もし事故でも起こせば裁判沙汰に…

だから最近は医者不足だそうです( ´Д`)=3

て、薬学部の話でしたね∑(ノ∀`)ペシッ

おたふくは分かりづらいみたいです

私の弟もやった記憶ないのに抗体あるそうです。
逆に私は、若い頃風疹の予防接種を二度受けましたが陰性で、上の子を産んだ後に予防接種受けましたがその後どうなのか?
ちなみに下の子は水ぼうそう二回やりました。
人それぞれなのかな?って思ってます。

No title

こんにちは!
薬学部の別名、初めて知りました。
お金大変なんですね。
お子さんたくさんなのに、すごい!!

ポンデリン子さんへ

そんなにしっかりしていないですよ~
予防接種は 受信票が届く受けに行く感じなんで、なんの接種をいつやったなんて覚えていませんし・・・
姉妹2人分で、頭の中はごちゃごちゃですよ!(>_<)

こんななんで・・・
忘れないうちに B型肝炎の接種に行ってきます!!

SORAさんへ

医療系は病気を貰いやすい立場にいますからね~
新型インフルが上陸した時も 病院関係者優先でしたし・・
わが身を守るための必要な出費ですものね・・(^_^;)

今年は例年より暑くなるようなんで 夏バテしないように スイカをもっとたくさん頂きますね(^^ゞ

ピーちゃんこさんへ

B型肝炎は抗体が付きにくいんですか~?!
3年生までに抗体を付けないといけないので 早めに予防接種に行った方が良さそうですね(^_-)

薬剤師は働き手が飽和状態になりつつあるようです
でも、薬剤師資格だけは取ってくれればと思ってます。

よしおさんへ

覚悟していたムンプスの予防接種代が浮いたので ちょっとは楽ですね(^_^.)
でもB型肝炎の接種は3回も有るので それなりにお金がかかりそうです・・・(>_<)

ぐりこさんへ

破傷風って赤ちゃんの時にやった3種混合に入っているんでしたっけ??
農学系は 野山に出ることも有るからでしょうか?
風疹は自治体によっては 受ける時期と回数が違っているようですね
隣の市は18歳?で風疹の接種が無料だったような?!

スイカは今年は暑いから 水代わりに食べまくってます
例年より安くて助かってます(^^)

PHiRo♪ さんへ

産科医、小児科医は 訴訟が多いようですね(>_<)
医者とて人間ですから 見立て違いもありますし また、最善の治療をしたにも関わらず助からない命もありますしね・・・
お給料がいいとは言いますが 見合っているかと言われると・・・
どこかの都知事と比べたら・・・(~_~)

やってやれない!!ですよね

laiさんへ

バナナはラッキーなおたふくだったんですね(^^)
気付かないほどの軽症で、済んだって事なんですね

私もおたふくは罹ったことが無いんです
姉が罹った時にも移らず・・私も抗体があるのかしら?

逆に2回水ぼうそうに罹る子もいるんですね\(◎o◎)/
水ぼうそうは 痒くてぐずったり・・看病が大変だった記憶があります

スプーンさんへ

薬学部は学費も高いですが 勉強も大変なようです
単位を落とすと 
追試(受けるのに2000円) 単位の取り直し 留年(+1年分の学費)
追試にならない学生の方が多いらしく・・・
まだまだ掛かりそうです(>_<)
留年したら どうしようかとドキドキですよ(^_^;)
Secret

アンケート回答でお小遣い

プロフィール

みかん

Author:みかん
長女(リンゴ)財団職員1年生 
次女(バナナ)薬学部2年生 
私(みかん)インコ臭LOVEのシングル12年生 

趣味はバドミントン、懸賞、詰め放題!!時々、パン作り・・・日々のいろいろなこと書いてます。
お気楽にお立ち寄りくださいませ。 
コメント リンク大歓迎です。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログ

ブロ友募集中です

この人とブロともになる

アクセスカウンター

励みになります

応援よろしくお願いします

楽天でお買い物

私のお気に入り

ブログでご紹介したお気に入り