2014.04.17
はじめに
今回は摂食障害のお話です。
摂食障害の記事は 新たにカテゴリーを作ってみました。
よろしければご覧ください(*- -)(*_ _)ペコリ
長女は摂食障害を患った時 1年半の間 精神科に通院していました。
中学2年冬から 中学卒業するまでです。
以前書いた記事と重複する点あると思いますが、その点はご了承ください。
長女の主治医は通い始めて 3か月くらいで変わっています。
最初の先生は 思春期の心療内科専門の先生でした
短い期間だったのですが、印象はゆっくりした治療で もどかしい感じがありました。
というのも・・
通い始めたころの32キロの体重が 増えるどころか減り続け 髪の毛もパサパサになりはじめ 手はガサガサ 日々拒食行動もエスカレートしていたからです。
そんな状態の長女を見ていることは 母親として辛かったです。
拒食症が 緩やかな自傷行為と 言われていることが納得できます。
ご飯さえ食べれば 体重さえ戻れば 治るのに・・
そう思っていました。
当時の長女は 一日に何度も体重計に乗り 野菜ばかりを食べ 暇さえあればマラソンし それでも体重が増えれば 下剤を飲んでみたり
体重の管理が すべて でした。
増えることを望む母親と 減らすことが生きがいの娘
毎日 ご飯を食べるか 食べないかで 喧嘩ばかりしていました。
通院前の状態と何ら変わっていないように思えました。
ただ、体重測定で30キロきったり 体調が悪くなったら 入院すると決まっていたことに 多少の安心感がありましたが
拒食期の初めのころは アドレナリンが出るようで 成績はウナギ登りでした
(このとき 成績の貯金が出来たことで 志望校に合格できました)
とにかく 長女にとっての心の拠り所は 数字でした。
その後は 先生が変わり 治療に日記を書くが加わりました。
そして 長女の状態も少しずつ変わってきました
次回は長女の 日記を振り返りながら 当時のことを書こうと思います。
少しずつ 順位がUPしてます。
嬉しい!!
毎日応援してくれている皆様ありがとうございます(^人^)感謝♪
何もお礼ができません(´Д⊂
ただただ長く続けられるように頑張ります(9`・ω・)9+゚*。:゚+

シングルマザー ブログランキングへ

摂食障害の記事は 新たにカテゴリーを作ってみました。
よろしければご覧ください(*- -)(*_ _)ペコリ
長女は摂食障害を患った時 1年半の間 精神科に通院していました。
中学2年冬から 中学卒業するまでです。
以前書いた記事と重複する点あると思いますが、その点はご了承ください。
長女の主治医は通い始めて 3か月くらいで変わっています。
最初の先生は 思春期の心療内科専門の先生でした
短い期間だったのですが、印象はゆっくりした治療で もどかしい感じがありました。
というのも・・
通い始めたころの32キロの体重が 増えるどころか減り続け 髪の毛もパサパサになりはじめ 手はガサガサ 日々拒食行動もエスカレートしていたからです。
そんな状態の長女を見ていることは 母親として辛かったです。
拒食症が 緩やかな自傷行為と 言われていることが納得できます。
ご飯さえ食べれば 体重さえ戻れば 治るのに・・
そう思っていました。
当時の長女は 一日に何度も体重計に乗り 野菜ばかりを食べ 暇さえあればマラソンし それでも体重が増えれば 下剤を飲んでみたり
体重の管理が すべて でした。
増えることを望む母親と 減らすことが生きがいの娘
毎日 ご飯を食べるか 食べないかで 喧嘩ばかりしていました。
通院前の状態と何ら変わっていないように思えました。
ただ、体重測定で30キロきったり 体調が悪くなったら 入院すると決まっていたことに 多少の安心感がありましたが
拒食期の初めのころは アドレナリンが出るようで 成績はウナギ登りでした
(このとき 成績の貯金が出来たことで 志望校に合格できました)
とにかく 長女にとっての心の拠り所は 数字でした。
その後は 先生が変わり 治療に日記を書くが加わりました。
そして 長女の状態も少しずつ変わってきました
次回は長女の 日記を振り返りながら 当時のことを書こうと思います。
少しずつ 順位がUPしてます。
嬉しい!!
毎日応援してくれている皆様ありがとうございます(^人^)感謝♪
何もお礼ができません(´Д⊂
ただただ長く続けられるように頑張ります(9`・ω・)9+゚*。:゚+

シングルマザー ブログランキングへ

スポンサーサイト

No title
みかんさん こんにちは
大変な次期 たどってこられたんですね。
ボンは テレビ番組など時々そうゆう特集みたいなことで
知ってましたが、 自分のまわりでそうゆう事象がないので
実感なかったんですが、今 みかんさんの言葉で実感とまでは
いきませんが、大変だったんだろうな と思いますよ。
大変な次期 たどってこられたんですね。
ボンは テレビ番組など時々そうゆう特集みたいなことで
知ってましたが、 自分のまわりでそうゆう事象がないので
実感なかったんですが、今 みかんさんの言葉で実感とまでは
いきませんが、大変だったんだろうな と思いますよ。
No title
うわぁ・・・
みかんさんも、長女さんも、お辛かったですね。
長女さんが賢い子だったのが救いでしょうか。
私の周りにも拒食症の子はいないので、
仕事柄、こういった記事は本当に勉強になります_(._.)_
みかんさんも、長女さんも、お辛かったですね。
長女さんが賢い子だったのが救いでしょうか。
私の周りにも拒食症の子はいないので、
仕事柄、こういった記事は本当に勉強になります_(._.)_
ボンさんへ
嵐のような時期でしたよ
毎年 初詣の絵馬に 「今年こそ平穏な暮らしを!!」と数年書いてましたね。
今は 平穏ですね (*´∀`*)
でも、このことは こうして時々思い出して 再発防止を心がけないと!!ですね
毎年 初詣の絵馬に 「今年こそ平穏な暮らしを!!」と数年書いてましたね。
今は 平穏ですね (*´∀`*)
でも、このことは こうして時々思い出して 再発防止を心がけないと!!ですね
jackwaltzさんへ
こういった生徒さんに 巡り合った時に 少しでもお役にたてれば・・
長女も願っています。
長女は 間違った体つくりをしないように 大学でスポーツ科学を学んでいるんですよ(*・∀・*)V
長女も願っています。
長女は 間違った体つくりをしないように 大学でスポーツ科学を学んでいるんですよ(*・∀・*)V
No title
そうしなければ自分を保っていられない
長女さんと
それを目の当たりにしているみかんさん
どちらも辛かったね。
今はその事を念頭に入れながら
自分自身の向上のために頑張ってるのだから
それはとっても凄いことですね。
拍手を送ります。
お二人とも頑張りましたね(#^.^#)
長女さんと
それを目の当たりにしているみかんさん
どちらも辛かったね。
今はその事を念頭に入れながら
自分自身の向上のために頑張ってるのだから
それはとっても凄いことですね。
拍手を送ります。
お二人とも頑張りましたね(#^.^#)
大変だったんですねぇ~
以前、テレビで摂食障害の人が出てました・・・
自分では自覚がないって事が怖いみたいですね
今はもぉ完治してるのですかぁ?
何かよほどショックな事があった時にも発症すると言ってましたが
思春期には有りがちな事なんでしょうかね~
でも、食べない事が続くと死を意味するので
よく今まで頑張りましたね~
経験のない事なので、かける言葉が見つかりません・・・
自分では自覚がないって事が怖いみたいですね
今はもぉ完治してるのですかぁ?
何かよほどショックな事があった時にも発症すると言ってましたが
思春期には有りがちな事なんでしょうかね~
でも、食べない事が続くと死を意味するので
よく今まで頑張りましたね~
経験のない事なので、かける言葉が見つかりません・・・

No title
みかん様~
さぞ、大変だったとか?お辛かったとか?・そんなの当事者にしか
分かり得ない位苦しく、悲しくず~っと心も闇へと導かれていく感じが
あったと思います。
私の前妻もそうした精神病の連続で「なんで・なんで?」の連続!
結局、夫婦生活は破たんに追い込まれていきました~
結果何もできない私と、浮気に見出す元妻!最後は私が変になりそうでした(涙)そして今がある!我が家の娘の事を考えますと。。。
辛いみかん様の経験談もまた、ふるーつばすけっとを見ていらしてる
方々にすばらしい情報を提供していると私は思います。
しばらくはみかん様のブログ胸に受け止めて拝見させていただきます
さぞ、大変だったとか?お辛かったとか?・そんなの当事者にしか
分かり得ない位苦しく、悲しくず~っと心も闇へと導かれていく感じが
あったと思います。
私の前妻もそうした精神病の連続で「なんで・なんで?」の連続!
結局、夫婦生活は破たんに追い込まれていきました~
結果何もできない私と、浮気に見出す元妻!最後は私が変になりそうでした(涙)そして今がある!我が家の娘の事を考えますと。。。
辛いみかん様の経験談もまた、ふるーつばすけっとを見ていらしてる
方々にすばらしい情報を提供していると私は思います。
しばらくはみかん様のブログ胸に受け止めて拝見させていただきます
おはようございます
辛い時期を、乗り越えて来られたんですね
摂食障害は、死にも繋がる怖い病気ですよね
大好きなカーペンターズのカレンも摂食障害だったし
克服できて、本当に良かった!
みかんさんの愛情が、克服へ導いたんですね。
摂食障害は、死にも繋がる怖い病気ですよね
大好きなカーペンターズのカレンも摂食障害だったし
克服できて、本当に良かった!
みかんさんの愛情が、克服へ導いたんですね。
デコマルさんへ
ありがとうございます。
今の長女の様子を見ていると、病気であったことを忘れてしまうくらい・・
長女は症状は出ていないものの、まだ 傷付いているんだなと思うことがあります。
社会に送り出すまで、あと3年・・
私が、過去を心に刻んで 長女に接してあげることが一番かな?と 思い振り返ることにしました。
応援ありがとう☆(>ω・)
今の長女の様子を見ていると、病気であったことを忘れてしまうくらい・・
長女は症状は出ていないものの、まだ 傷付いているんだなと思うことがあります。
社会に送り出すまで、あと3年・・
私が、過去を心に刻んで 長女に接してあげることが一番かな?と 思い振り返ることにしました。
応援ありがとう☆(>ω・)
ポンデリン子さんへ
本当に不思議な病気ですよ。
痩せているのに 骨と皮になっても 太っているって感じるそうです。
周りの人から 痩せすぎだよって言われても 言われた当人は 油断させて太らせようとしていると 感じるそうです。
聞く耳持たずです(´・_・`)
摂食障害の方 結構多いですよ。近所でも見かけますし、TVにもたくさん・・
長女のクラスメイトにもいましたよ。
思春期に発病する子は多いですね。
長女を見ていたせいか、顔つきと 食べ方を見ると 摂食障害かどうかが なんとなくわかります。
今は 摂食障害はほぼ完治かな?
でも、心の弱さがまだあるので 鬱症状が出たり あれる君になったりすることはありますが・・
痩せているのに 骨と皮になっても 太っているって感じるそうです。
周りの人から 痩せすぎだよって言われても 言われた当人は 油断させて太らせようとしていると 感じるそうです。
聞く耳持たずです(´・_・`)
摂食障害の方 結構多いですよ。近所でも見かけますし、TVにもたくさん・・
長女のクラスメイトにもいましたよ。
思春期に発病する子は多いですね。
長女を見ていたせいか、顔つきと 食べ方を見ると 摂食障害かどうかが なんとなくわかります。
今は 摂食障害はほぼ完治かな?
でも、心の弱さがまだあるので 鬱症状が出たり あれる君になったりすることはありますが・・
あんず家の父ちゃんさんへ
父ちゃんさんも いろいろ苦労されたんですね(T□T)
でも、お子さんたち元気に明るく 育っていてヽ(・∀・)ノ
過去があるから 今がある!!
そんな 父ちゃんさんの前向きなところ 子供たちにもしっかり受け継がれているようですね。
長女にもよく言ってました。
過去は変えられないから、前だけみて進むしかないよって!!
その先に 父ちゃんさんみたいに いい事あるといいな~~(*・∀・*)V
でも、お子さんたち元気に明るく 育っていてヽ(・∀・)ノ
過去があるから 今がある!!
そんな 父ちゃんさんの前向きなところ 子供たちにもしっかり受け継がれているようですね。
長女にもよく言ってました。
過去は変えられないから、前だけみて進むしかないよって!!
その先に 父ちゃんさんみたいに いい事あるといいな~~(*・∀・*)V
mamaさんへ
いろいろな病気がありますよね。
心の病気の難しいところは その辛さを他人がわかり得ないところかな?と思います。
mamaさんも お辛いと思います。
でも、前向きで いつも穏やかで・・
痛みを経験した人は 人にも優しくできるのですね
長女もいつまでも こんな風でいて 欲しいです(*´`*)
心の病気の難しいところは その辛さを他人がわかり得ないところかな?と思います。
mamaさんも お辛いと思います。
でも、前向きで いつも穏やかで・・
痛みを経験した人は 人にも優しくできるのですね
長女もいつまでも こんな風でいて 欲しいです(*´`*)